メタディスクリプションの文字数は70文字がおすすめ【ブログの書き方】

メタディスクリプションって、つかみどころがなくてモヤモヤする

真剣に書いた方がいいのか毎回迷う

この記事は、そんな方に向けて「メタディスクリプション」の基本をまとめた記事です。

「検索された後に」SEO効果を上げる

メタディスクリプションの役割はこんな位置付けです。

役割はシンプルですが、その周辺には知っておきたいコツがあります。

「メタディスクリプション」について、この記事を参考にしつつイメージしてくださいね。

この記事の内容

  • メタディスクリプションは重要
  • どうやって書けばいい?
  • 注意点は?

月間5万PVのあいです。ブログで「月間5万円以上」稼げている人は全体の「8.7%」未満。このブログは2年もかけてそのレベルに到達。ノウハウを知ったら、あっさり達成できました!あっさり達成できたノウハウを公開中!

undraw_online_stats

メタディスクリプションとは

メタディスクリプションとは、記事の要約文のことです。

ブログの場合は、主に検索結果に並んだ時に表示されます。

メタディスクリプションの例

これ のことですね。

メタディスクリプションの図解01

メタディスクリプションの役割

メタディスクリプションは、店頭の客を呼び込むような役割があります。

上手く呼び込めれば、

クリック率は2%ほど上向くと言われています。

2%上向いた時の例

ブログで稼げるようになると、2%のインパクトは強烈です。

例えば、月間10万PVのサイトなら、

2,000PV上乗せされる計算!

収益増に直結する数字です。

メタディスクリプションの文字数

メタディスクリプションの最適な文字数は70文字前後です。

70文字の理由

70文字が最適な理由は、74文字以降の文末は、

「…」

と省略されてしまうからです。

メタディスクリプションの図解02

メタディスクリプションは、画面に表示されなければ「全く効果がない」ので、文字数は70文字前後に収めるようにしましょう。


考えるヒヨコ221030

では、メタディスクリプションの「効果」とは何なんでしょうか?

メタディスクリプションの効果

メタディスクリプションの効果は以下のとおり。

メタディスクリプションの効果

  • クリック率が上がる
  • 直帰率が下がる
  • エンゲージメントが上がる

詳しく見ていきましょう。

クリック率が上がる

ある「ネット上の読者行動」の研究データを根拠に見てみます。

NNGのレポート画像
NNGのレポート画像

こちらは、商品購入目的のユーザーの、画面上の視線図です。

この検索画面で、視線図の順番が52番目までありますが、

メタディスクリプションは2番目に見られています。

メタディスクリプションへの注目度は想像以上に高く、工夫次第でクリック率に大きく影響することが期待できます。


続いて2つ目は「直帰率」への影響です。

直帰率が下がる

メタディスクリプションは、記事タイトルを一歩掘り下げたPR文です。

なので、ユーザーの検索意図と、実際の記事内容がズレる確率が減ります。

その結果、

クリックしてすぐに離脱される「直帰率」が低くなります。

※理由は、検索意図に沿わないと思ったら、そもそも記事をクリックしないからですね。

無駄に直帰されるばかりの記事は、

「満足度が低い記事」

とGoogleに判断されます。

メタディスクリプションで、適切に記事の内容を宣言して、SEOの効果をあげましょう。


3つ目は「エンゲージメント」への影響です。

エンゲージメントが上がる

※「エンゲージメント」;記事の滞在時間

検索意図がメタディスクリプションと合致すれば、ユーザーは「あ、これこれ」とクリックしてくれます。

この流れで訪問してくれた読者は、基本、記事をしっかりと読んでくれます。

※検索意図と一致するからですね。

その結果、エンゲージメント(記事の滞在時間)が長くなり、読者満足度が高いサイトとしてSEO的に有利に働きます。


以上がメタディスクリプションの効果でした。

メタディスクリプションの効果(おさらい)

  • クリック率が上がる
  • 直帰率が下がる
  • エンゲージメントが上がる

※このあたりのデータ は、全てGoogleAnalyticsで確認できますよ。

GoogleアナリティクスGA4の使い方【必要なところだけ解説】

 

undraw_Content_creator

続いて、メタディスクリプションの書き方について見ていきましょう。

メタディスクリプションの書き方

先ほどの、メタディスクリプションの効果がこちらでした。

メタディスクリプションの効果(おさらい)

  • クリック率が上がる
  • 直帰率が下がる
  • エンゲージメントが上がる

効率的なメタディスクリプションの書き方

これを念頭に置けば、メタディスクリプションは次のように書くのが効率的です。

メタディスクリプションの書き方

  • 何について書かれた記事か
  • どんなことが分かる記事か
  • どんな人が書いた記事か

この視点で、70文字の枠内で文章にすればOKです。

これらを踏まえて、次の「コツ」に当てはめていきます。

メタディスクリプションのコツ

メタディスクリプションは以下のコツを意識して書きましょう。

メタディスクリプションのコツ

  • 特定の人に向けた表現
  • キラーフレーズで呼び込み
  • 実績で呼び込み

順に説明します。

特定の人に向けた表現

特定の誰かに向けた文章にすると、

「何について書かれた記事か」

が自然と充実するのでおすすめです。

特定の誰かに向けた表現の例

  • 〜の使い方で悩んでいる人に図解付きで解説しています
  • 〜の失敗談を聞いてみたい人は要チェックです
  • 〜のコツが知りたい人は是非参考にして下さい

このテンプレだけでも、70文字あれば大体のことが伝わります。

キラーフレーズ

誰もが反応する黄金フレーズを入れるのも効果があります。

キラーフレーズの例

  • 〜のメリットとデメリットをまとめました
  • 〜を始めたらいくらかかる?
  • 〜は盲点なので要注意です

この例では、

「どんなことが分かる記事か」

も伝わります。

実績

実績がある人の記事も、検索する側は気になります。

実績といっても、身近なもので十分メタディスクリプションは成立します。

実積の例

  • 〜を使ってみたレビューをお届けします
  • 〜に合格したプロセスを語っています
  • 〜を●年間続けて分かったことをまとめました

このテンプレでは、

「どんな人が書いた記事か」

がよく伝わります。


以上が書き方のコツでした。

undraw_Note_list

続いて、よくある疑問を解決していきましょう。

キーワードは入れなくてもいい

メタディスクリプションに、キーワードは入れても入れなくても、どちらでもOKです。

キーワードを入れなくてもいい理由

まず、入れなくてもいい理由は、メタディスクリプション自体は、

検索ランキングに影響しない

Googleが公言しているからです。

ただし、直接サイト評価に影響しませんが、間接的に影響することはおさえておきましょう。

「クリック率」「直帰率」「エンゲージメント」など、

「検索された後に」SEO効果を上げる

のがメタディスクリプションの特徴だからです。

キーワードを入れた場合

キーワードは、メタディスクリプション内で太字で強調表示されます。

メタディスクリプションの図解03

この仕組みを活かしたい人は、キーワードは文章の前半に入れるのが得策です。

理由は、メタディスクリプションが表示される「文字数」は、変わることがあるからです。

かつては100文字表示だったのが、73文字表示にまで減りました。

後半にキーワードを入れていると「…」と省略されてしまうため、文の前半に入れておくのが無難です。

undraw_On_the_office

続いては注意点です。

メタディスクリプションの注意点

メタディスクリプションを作るときの注意点をいくつか紹介します。

記事タイトルのコピペはNG

メタディスクリプションは、記事クリック前の呼び込み文です。

そのため、記事タイトルのコピペだと意味を成さないのでNGです。

記事本文コピペもNG

同様に「記事本文の抜粋コピペ」もNGです。

キーワードの詰め込みもNG

また、単なる「キーワードの詰め込み」もNG。

このあたりは、Googleが「悪い例」として公表しているので、過去の記事がそうなっている人は、早急にリライトしたほうが無難です。

NGの例
  • 記事タイトルのコピペ
  • 記事本文の抜粋コピペ
  • キーワードの詰め込み

メタディスクリプションで悩んだときは?

メタディスクリプションが書けなくて困ったときは以下を参考にしてください。

「共起語」を抽出する

「共起語」を抽出すれば、洗練されたメタディスクリプションをスラスラと作れます。

「共起語」とは、関連用語や周辺用語のことですね。

例えば「ラッコキーワード」などのツールを使えば、フレーズの選択肢を数多く提示してくれます。

メタディスクリプションが表示されないケース

メタディスクリプションは、基本的にはGoogleによって自動生成されます。

Googleによる自動生成

Googleからみて、

「サイトオーナー作のメタディスクリプションの方が、ユーザーにとって有益であると判断されたケースに限って」

自作のメタディスクリプションが表示されます。

ライバル記事と差別化できる

Googleによる自動生成の文章はとてもぎこちないので、ここは、

自作のものが表示されるように積極的に工夫するべきです。

このちょっとした工夫が、他の記事と差別化できるポイントとも言えます。

毎回書くのはしんどい?

メタディスクリプションは、毎記事、時間をかけて作り込みましょう。

他人のメタディスクリプションを見れば一目瞭然ですが、Googleの自動生成によるぎこちない日本語のものが結構あります。

他者と差別化するポイントとしては、割と穴場なので、ぜひ力を入れるべきポイントとして位置付けてください!

undraw_Online_information

以上です!

この記事と同じくらいのレベル感で、当ブログがアフィリエイトで稼げるようになった2年間のノウハウを公開中です!まずは月間5万円レベルを目指したい堅実派の人は必見です!

体系的にノウハウをおさえておきたい人はこちらからどうぞ!

 

この記事が参考になった人なら、以下の記事もストライクだと思います。

おすすめのノウハウ系記事

その他のおすすめの記事

その他、以下のメニューで初心者に役立つ記事を公開しています!

ブログの始め方
ブログの始め方
副業としてのブログの始め方はこちら
ノウハウ
ノウハウ
なかなか稼げない人もこちら
ツール
ツール
「無料」にこだわってツール紹介しています!
WordPress
WordPress
ワードプレスで困ったらこちら

プロフィール

3年目に入った当ブログは月間5万PV。

Google analytics画像

このレベルだと「Googleアドセンス」なら1万円の収入です。

Google AdSenseの分析

そして「Amazon」「楽天」「Yahoo!」の商品レビュー記事で月2〜4万円ほど。月間250件ほどの申込みが入ってそれくらいです。

あと、月「10〜20件」程度のアフィリエイトが発生して5〜10万円。単価が高いココが伸びれば、月50万とかいくんだと思います。

アフィリエイト収益発生の分析
ブログの月間収益クイックレポート02

収益が出始めて半年ほど経ち、累計80万円ほどが口座に振り込まれています。

PCかスマホがあれば、最低限ここまではいけます。

リスクはゼロで「増える可能性しかない」アフィリエイトは気楽な副業に関心がある人におすすめ。

興味が出てきた人向けに「堅実に稼ぐためのノウハウ」を公開中です!

※「全く」稼げなくて悩んでいる人も参考になると思います。