「今さらブログ?」
「いや遅いでしょ!」
という声が多かった印象があります。
ちょうど2020年の5月頃です。
それでも慎重に考えた結果、そんな逆風の中でブログを始めてみました!
結果はひどいもので「90記事!」投稿しても、収益は月間「数百円!」
「ほら見ろ😔」
と言われる中、1年ほど経った時、「ブースト記事が発生して」、何とか無事に波に乗ることができました!!
そこからは「収益」と呼べるくらいは稼げるようになり、
今月の振込額は、5万円を超えるほど。
ですが、そこに至るまでの1年くらいは、月間「16円」のときもあったのが現実・・・
果たして、今さら副業としてのブログはアリなんでしょうか。
結論は、
私なら今でも『アリ』、
でも皆におすすめはしない
です。
モヤモヤしますね〜!
どういうことなのか、早速、具体的にみていきましょう!!
副業でブログを始めても稼げない!【どうやって稼げるの?】
まずは、核心から入りますね!
❓❓❓
ブログをやることで、それが
「何で副業として成り立つの?」
そこ、気になりますよね。
その基本モデルは次のとおり。
とても簡単です
例えば、ある
「オンライン英会話スクール」
の紹介ブログを投稿したとします。
そこに、
💡
「スクールの広告」を貼っておくだけ❢
それだけで、副業が成立します。
具体的には、
「あなたの記事を通して」その広告がクリックされたときや、
「あなたの記事を通して」そのスクールへの申込みが発生したら、
そのたびに、1件あたり数千円の手数料収入が得られる、という仕組みです。
✔️ 例
実例として、デビュー1年ちょっとの、私レベルのブログ。
1年も経てば、地味に月間5万人くらいには閲覧されるようになります。
そして、最低でも、そのうちの「0.05%」くらいは、記事内の広告経由で申し込みが入ります。
「0.05%??」 と思うかもしれません。
が、計算してみましょう!
💡🎉💡
5万人の「0.05%」といえば、20人の申込みになる計算ですね。
1件当たり数千円なので、月に数万円の手数料が入ってくる計算です🎶
しかも、全体像を見渡すとこんな構造⬇︎。
結果、全ての関係者がメリットを受けられる仕組みです。
だから個人ブログは副業に馴染みやすいんです
副業でブログを始めても稼げない!【かかった費用は総額●円!】
副業でブログを始めるとき【最低限必要な環境】
さて、次に、ブログを始めるとき、一体どれくらい費用がかかるのでしょう?
そこも知りたいですよね
全くゼロから始めるとしたら、最低限、必要なセットアップは次のとおりです。
全部で6点!
「PC」
標準的な性能のPCでOKです。
タブレットでもスマホでもできます。
「通信環境」
必須です。
「サーバー」
これがブログオーナーとしての物理的拠点。
ここから世界中に発信し、そして世界中からアクセスを受けます!
「ドメイン」
例;https://www.fuwafuwa-af.com/
あなたのブログの固有名詞。
これを購入する必要があります。
ブログの住居表示とも言えます。
「ワードプレス」
ブログ作りの鉄板ソフトです。
文字や画像を入れるだけでWebサイトに変換。
これがないと、ゼロからプログラミングしてのサイト構築となり、初心者はまず無理です。
「Webサイトのテーマ」
ブログの雛形のこと。
これも必須です。
単に「テーマ」とも言います。
好みのテーマを取得し「ワードプレス」を使って自分カラーのWebサイトに仕上げます。
最低限、以上が整えばOK。
メモしましょう!ホントにこれだけですから!
とはいえ、気になるのは、あまり馴染みがない「サーバー」以下、「ドメイン」「ワードプレス」「テーマ」の4つですね。
費用面を詳しく説明しますね
副業でブログを始めるとき【具体的にかかる費用】
「サーバー」

「月額」1,000円前後が標準的。
私は最大手「»ConoHa
大手だと、困ったときにネット上に情報が溢れている点がおすすめポイント。
「ワードプレス」

しかも、画面に従うだけで簡単に設定終了。
これを単品で仕入れて、単独で設定するのは至難の技です。
「Webサイトのテーマ」

こだわりがなければ、無料版も多くあります。
私は無料の「STINGER +」を使用。
サイトの雰囲気は見てのとおりです。
こんな費用感でブログは開設できます。
要はサーバー代さえ見込んでおけばOK。
しかも、手続きがあっという間なので、思い立ったその日からスタート可能です。
私も自宅でPCに向かって、ポチポチとクリックしただけで副業がスタートしました
副業でブログを始めても稼げない!【かかった費用は総額11,000円!】
ということで、PC代と通信費を除けば、実際にかかる出費はレンタルサーバー代です(あとは全て無料版が充実)。
ただし、サーバー代は「»ConoHa(コノハ)」のような、初期費用などが一切無いプランでも、「1ヶ月800円」かかります。
ちなみに、PCがなくても、スマホだけでもブログ運営は可能です(サーバーやワードプレスetcは必要です)。
ですが、ブログは文字入力が多いので、メインはPC、サブでスマホ、という人が多いと思います。
さて、そんな中で、私の場合、月1万円を超える収益が出るまで、ちょうど1年くらいは収益ほぼゼロ。
ここの詳細はこの後解説しますね
その間、総額の出費は、月々サーバー代の累積、約11,000円です。
副業を始めるにあたって、この、
「無収入期間」と「必要資金」
のバランス、どう感じますか?
1年経てばモトがとれるくらいは稼げるんでしょ?
て感じの印象でしょうか。
ですが、次に説明する、
「時間の浪費」と
「機会損失」、
そして一番大切な
「稼げる仕組み」
これらもセットで理解して、総合判断したほうがいいと思います。
では次!
副業でブログを始めても稼げない!【投資した時間が膨大!】
副業でブログを始めたとき【ブログ運営に慣れるまで3ヶ月!】
ブログは、思っている以上に簡単にスタートできます。
全く知識がなくても、サーバーさえ申し込めば、それがスターターキット購入、といった感じ(»ConoHaの場合)。
謎めいた響きの「ドメイン」や「ワードプレス」も、画面の指示に従って進むだけで、全てを導いてくれます。
始めるだけなら30分もかかりません
でも、順調に行くのは数ヶ月。
しばらくすると大変な思いをします。
大変な理由が次!
- Webレイアウトが崩れたけど、なんか上手く直せない
- どんな記事を書こうか、ネタに行き詰まる
- そもそも、アクセス数が増えない!収益が出ない!
そんな単純な壁が、大きく立ちはだかります。
ワクワクできる期間は最初の2〜3ヶ月ほど。
そこから先は、平日で2〜3時間、休日で5時間くらい時間をかける状況も珍しくありません。
私の経験がそんな感じ
副業でブログを始めたとき【ブログ運営に慣れてからの意外な展開】
ここまで読んでくださってる方は、おそらくブログ未経験の方が多いと思います。
同じく未経験で始めた私は、本当に、ことあるごとに立ち止まって、オロオロとしていました。
ところが!
ところが、そんな状況に飲み込まれたとき、
「めちゃくちゃ楽しい!」
と、いらぬスイッチが入ってしまう、私はそんなタイプでした!
これがなかったら、長続きしなかったと思います!
副業でブログを始めたとき【ブログの沼にズッポリ】
オロオロと立ち往生したところで、損失が膨らむわけではないのがブログです。
なので、手探りでよくわからない状態なのに、気楽に楽しめたのが運の尽き。
こんな感じ⬇︎でズブズブとハマっていきます。!
✅ 記事投稿に慣れてきたら、Webライティングを学ぶのが楽しい!
✅ Webデザインの操作に慣れてきたら、プログラミングを学ぶのが楽しい!
✅ ブログのアクセスが増えてきたら、SEOを学ぶのが楽しい!
※SEO=検索された時に、上位表示を狙うスキル
などなど、脇道の部分でモチベーションがアゲアゲ。
プライベートの時間は、ほぼ全てをブログにあてていた感じです。
副業でブログを始めたとき【投資した時間は膨大!】
ということで、収益が発生しないまま、時間だけは経過するばかり。
しかも、最初の1年くらいは、
限りなく「タダ働き」に近い状態。
大半のブログビギナーは、そんな感じになると思います。
副業でブログを始めても稼げない!【機会損失は計測不能!】
そんな感じで、初めての副業に費やした、1年という期間。
その間、ブログじゃなくて他の副業に手を出していたら、もっと上手くいってたんじゃないか、と思うことがあります。
なにせ、ブログ始めて2ヶ月目の「初収益」で、
「1件」の申し込み
「16円」の収益
こんな散々な状況が、いたって標準的です。
実際、Twitterで濃い目に絡んでた多くの初心者仲間たちは、「さっさとフェードアウトする人が大半」です。
副業でブログを始めても稼げない!【修行期間を超えると収益が上がる!】
ちなみに「ブログで稼げない」、
これってつまり、自分のブログの閲覧者が少ないことと同じです。
逆に「ブログで稼げる」、
これは、訪問者が多いブログになることを意味します。
💡
人が集まるところでの広告効果は凄まじく、訪問者がその広告を経由するだけでサイトオーナーに絶え間なく手数料が入ってきます。
私のブログで、アクセスが増え始めた日のデータはこんな感じです⬇︎。
継続して修行(?!)を続けていると、質のいいブログに育ち、アクセス数も徐々に増えます。
一度、質の良いブログのポジションを得ると、検索されたときも上位表示されやすくもなり、あとは上昇するだけ。
💡
私の場合、1年経ったときにようやく、そして「いきなり」1万円近くの収益がたちました。
そして、翌月に3万円超え、そして6万円越え、という状況。
この状況は、標準的な実績だと思います。
中には2〜3ヶ月くらいで、アクセス数にブーストがかかる人もいるみたいです
リスク面も見てみましょう❢
副業でブログを始めても稼げない!【リスクは確定している!】
タダ働きの期間はあるにしても、とにかくブログの経済的な出費は、月々800円程度のサーバー代「だけ」です。
そして、それを、予め「確定リスク」とできる点、この点がブログのいいところ。
副業にも色々ありますが、ブログの場合は、まとまった準備金などは不要。
元本割れの恐怖感も、
在庫をかかえる心配なども
「ゼロ!!」
私が副業としてブログを選んだ最大の理由がこの点です
「損はしたくない!」
「リスクなんて、絶対負いたくない!!」
といったタイプの人には、これ以上ない副業と言えます!
しかも、いつでも辞めれるし、いつでも再開できます。
とにかく、気楽にできることは間違いありません
副業でブログを始めても稼げない!【身に付いたスキルもある】
副業でブログを始めたとき【身に付いた知識】
さらに、1年以上も一つのことに没頭すると、一応、このジャンルに関係する知識やスキルは上がります。
例えば?
例えば、
✅ ライティング力、リサーチ力
✅ Webリテラシー、ITやシステムの知識
✅ プログラミング、コーディングスキル
といった感じ。
どれも、意外と無駄じゃなくないですか?
ブログじゃなくても、割と色んなところで応用が効きそうじゃないですか?
副業でブログを始めたとき【意外な収穫】
特に、広告やマーケティングの先にあるマネーパワー、これは知れば知るほど驚きますよ!
手を伸ばせば届きそうなところに、多くの一攫千金のチャンスが横切っていることを、現実的に感じられます!
あと、ちょっと話は脱線気味ですが、会社勤めの人でも「青色申告」の知識を身につけると、機械的に手取り年収を増やせますよ。
「インターネット関連の事業を起こしてます(ブログのこと)」
と「開業届」を税務署に出しておくんです。
そしたら、パソコンやスマホ購入費用やWiFi代を「経費処理」すれば、確定申告で、源泉所得税が還付されます。
だいたい年収の10%前後が所得税。
これが戻ってくるので、ここは現実的なメリットになります。
知っておいて損はない、理にかなった節税。
しかも、所得税の還付なので、会社にもバレません。
事業(ブログは事業!)を1年まわすと、基本的なマネーライフの知恵も身につきますよ!
副業でブログを始めても稼げない!【不労所得の兆しもあり】
さらに、ちょっと大袈裟ですが、少しでも収益が上がってくると、
不労所得の実感
これも肌で感じられます。
例えば「Googleアナリティクス」というツールを使っているとき(無料ツールです)。
このツール、自分のブログが、
- 何人に見られているのか、
- 何分(時間)見られているのか、
- どこから訪問してくれてるのか、
など、あらゆる角度のデータを一覧表示してくれる、超メジャー級のツールです。
そしてその中で「リアルタイム」というメニューがあります。
結果⬇︎こうなります
不労所得その1
寝ていても、温泉にいても、食事に行ってても、常に誰かが私のブログを訪問している感じ。
不労所得その2
そしてそのうちの何人かが広告をクリックしてくれて、チャリ〜ン、と手数料が入ってくる仕組みです。
一度こうなれば、その記事は放っておいても稼ぎ続けてくれます。
資産化するようなものです!
しかも、ブログオーナーも、訪問者も、広告企業も、誰も損をしないところが、大きな大きなポイントです!
先程の図解をもう一度!
Win・Win・Winなんです!
【月5万円の裏側】副業でブログを始めても稼げない!【月間100万円の夢!】
副業でブログを選択した場合のイメージ、何となく描けましたか?
あらためて、
しばらくの間は「全く」稼げません!
この点は強調しておきたいです!
なので、全員にはおすすめはできません!
が、
💡
ところどころ、やってみる価値も見え隠れしませんか?
少しでもそう感じた方は、多分、ブログでの副業に適していると思います。
あとは、
なんでブログを続けている人は、月々100万円とか稼げてるの?
という疑問を、もう少し晴らしたいところですね!
夢が膨らみます!!
が、ひよこレベルの私の実力では、まだそこまでは解説力不足です・・
でも、そのレベルの疑問を解く鍵は「ConoHa」などのサイトでちゃんと公式に公開されています!!