この記事は「前置き」とか「そもそも論」とか無し!
いきなり本題に入りますよ〜!!
月間5万PVブロガーのAI(あい)です。
🔗統計では、ブログで「月間5万円以上」稼げている人は全体の「8.7%」未満。
遠回りした私は2年かけてそのレベルに到達。
ノウハウを知ったら、あっさりと達成できました!
🔗あっさり達成できたノウハウを公開中です!
アフィリエイトは商品やサービスの販売サイトのこと
アフィリエイトって、
販売特化型のWebサイト
のことです。
例えば、Googleで⬇︎こんな風に検索した時に出てくるサイトは、ほぼアフィリエイトサイトです。
その他、次のようなものも、ほぼアフィリエイトサイト。
- ウォーターサーバーのおすすめランキングサイト
- ポイント還元率の高いクレジットカードの紹介サイト
- オンライン英会話スクールの紹介サイト
- 転職サイトのおすすめランキングサイト
- 仮想通貨の始め方、取引所(アプリ)紹介サイト
などなど。
ユーザーはその情報を見て、
「よし、このクレカに決めた!」
となって申し込みますね。
アフィリエイトでは、そういった特定のサービスに申し込んでもらえるように広告・宣伝がなされています。
そんな作り込みになっているのが、アフィリエイトサイト。
ブログは個人キャラを出す日記的サイトのこと
一方のブログは、
個人色が強い雑記サイト
という感じです。
ブログは個人ベースの「Web Log(ウェブログ)」のこと。
販売に特化していない、何でもありな点が特徴です。
例えば、まさに今読んでいるこのサイト。
今ご覧になっているこの記事は、ブログそのものです。
サイトオーナーの私が、自分の経験の中から、誰かの役に立ちそうなトピックなら、その経験を何でも記事にして投稿。
特定のジャンルに絞ることなく、無作為にカテゴリー分けしつつ幅広いトピックを投稿しています。
これを「雑記ブログ」と呼んだりもします。
特定の商品やサービスのみに焦点を当てているわけではありません。
アフィリエイトは商品販売が生命線
アフィリエイトに話を戻しましょう。
アフィリエイト広告
アフィリエイトサイトには、必ず広告が掲載されています。
具体的には👇こんな感じ。
転職ならこれ。
👆これらは、全て「実際の」アフィリエイト広告です。
この広告を通して、サイト訪問者が購入や申込みをすると、サイトオーナーに一定の手数料が入るという仕組み。
なので、サイト内容を特定のジャンルに絞り、
その商品に関する魅力的な記事内容を積み上げ、
かつ、信頼性のあるサイトに育て上げる、
そんなことがアフィリエイトの生命線と言えます。
アフィリエイトビジネスの仕組み【1】
アフィリエイトで収益が成り立つ仕組みをもう少し詳しく見てみましょう。
ウォーターサーバーのアフィリエイトの仕組みを、見てみるとこんな感じです。
- ウォーターサーバーが気になる
- そんなユーザーがネット検索する
- 表示されたサイトで情報を得る
- 情報を読んで納得する
- 申し込む
これが大きな流れです。
さらに詳しく見ると、
- ウォーターサーバーが気になる
- そんなユーザーがネット検索する
- 表示されたサイトで情報を得る
- 情報を読んで納得する
- 申し込む
この「5.」まで行き着いた時に、広告手数料収入が入ってくる、という仕組みがアフィリエイトです。
文字通り販売特化型のサイト運営ですね。
アフィリエイトビジネスの仕組み【2】
そんな感じで作り込まれたアフィリエイトサイト。
一般的には、検索された時に、
上位表示されるように
色々とテクニカルな努力をほどこします。
で、月間数万人とかの、サイト訪問者を目指します。
ネット上の集客なので、個人運営でも5万人くらいの集客ならそれほど難易度高くありません
そして、そのうちの3%程度の「広告のクリック率」を目指します。
仮に5万人とした場合、「3%の広告クリック率」といえば、1,500人。
広告をクリックした、その1,500人の、さらに3%程度が、実際に申し込んでくれるのが標準的な比率。
1,500人の3%、それで大体、月間45人ほどの申し込みになる計算ですね。
1件あたり数千円の手数料収入が入りますから、オーナーの月間収益は、
45人❌数千円=●万円!!
これがアフィリエイトです。
検索上位に表示されると、訪問者は軽く月間10万人を超えてきますし、
複数のサイトを運営すれば、収益もそれに比例して増加します。
で、それぞれ特定のサービスに焦点を絞って、
その特徴を紹介し、
読者のニーズに応えられたら、
申し込みや購入の手数料が発生する感じです。
では、ブログって何なんでしょう?
ブログビジネスの仕組みは
かたやブログ、ブログで収益を得ている方法とはどんな感じなんでしょう。
先ほど、ブログって、
販売に特化していない、何でもありな点が特徴
だと説明しましたね。
そして、ブログは個人キャラを打ち出して運営されることが多い、とも述べました。
そんな雑記的なブログですが、中には、サイトオーナーの私が経験してきたオンライン英会話スクールの記事や、使ってよかったウォーターサーバーのおすすめ記事も多くあります。
そして、その記事の中には、アフィリエイトと同じように広告を載せています。
結果、その広告から、先程のアフィリエイトと同じように手数料収入が発生します。
アフィリエイトとブログは、全く異なる前提でサイトを運営していますが、
結局、
収益が生じるロジックは全く同じです。
ブログもアフィリエイトも着地点は同じで、
手段が異なるだけ
とも言えますね。
アフィリエイトとブログ、それぞれの特徴
アフィリエイトの特徴
アフィリエイターは、商品に応じて、
複数のサイトを運営しているケースがほとんどです。
冒頭で見たように、⬇︎こんな感じ。
ウォーターサーバーのおすすめランキングサイト
ポイント還元率の高いクレジットカードの紹介サイト
それぞれのジャンルに応じて、全く別のホームページとして管理運営しているのが普通です。
ブログの特徴
一方、ブロガーが運営するサイト数は、多くても2つか3つ。
要は雑記サイト。
基本的には、一つのサイトの中で、カテゴリー分け程度の分類をしながら、色んなトピックを展開するのが普通です。
アフィリエイトサイトは専門店、
ブログはショピングモール、
そんな風にも例えられます。
アフィリエイトとブログ、稼げるのはどっち?
アフィリエイトとブログ、何といっても稼げるのはアフィリエイトです。
何しろ、販売に特化した専門店のような感じ、サイト訪問者は、その商品を買うことを目的にして訪問してくれるからです。
もちろん、ブログでも同じような目的を持って訪問してくれるユーザーは多いですが、購買前提の消費者が多く集まるのは、やはり専門サイトです。
事実、人気アフィリエイトの運営母体は、ちょっとした企業や、大物の個人アフィリエイターが多かったりします。
裏を返すと、そのこと自体がアフィリエイトは稼げる、ということの根拠になっていますね。
アフィリエイトとブログ、初心者ならどっち?
ということで、アフィリエイトとブログの違いは、ここまでの説明がわかれば十分。
難しい話は一切無し、その構造は、とてもシンプルです!
じゃ、初心者が始めるならアフィリエイトとブログ、どっちがいいんでしょうか。
その答えは明白です!
初心者はまずブログから!
初心者なら、問答無用で、
まずはブログから始めましょう!
理由は簡単。
初心者がいきなりアフィリエイトで実績が出ることは、まずあり得ないからです。
まずは雑記ブログで、実績を(時には失敗も!)積み重ねてから、
その先にアフィリエイトに挑戦する、といった感じがベストです。
簡単に、
リスク無しで、
そしてSNS感覚でお小遣い程度の副業を目指す方も、参考になると思いますよ!
プロフィール
3年目に入った私のブログ成績は月間5万PV。
このレベルだと「Googleアドセンス」なら1万円の収入です。
そして「Amazon」「楽天」「Yahoo!」の商品レビュー記事で月2万円ほど。月間150件ほどの申込みが入ってそれくらいです。
あと、月「10〜20件」程度のアフィリエイトが発生して2〜5万円。単価が高いココが伸びれば、月50万とかいくんだと思います。
収益が出始めて半年ほど経ち、累計80万円ほどが口座に振り込まれています。
PCかスマホがあれば、最低限ここまではいけます。
リスクはゼロで「増える可能性しかない」アフィリエイトは気楽な副業に関心がある人におすすめ。
興味が出てきた人向けに「🔗着実に稼げるノウハウ」をガイドしてます!
※「全く」稼げなくて悩んでいる人も参考になると思います。