ブログを毎日更新してるのにアクセスが増えない!
この記事は、そんな方にお届けする記事です。
ブログ開設後「3ヶ月毎日更新」して、失敗した経験を実録で紹介します。
月間5万PVのあいです。ブログで「月間5万円以上」稼げている人は全体の「8.7%」未満。このブログは2年もかけてそのレベルに到達。ノウハウを知ったら、あっさり達成できました!あっさり達成できたノウハウを公開中!
ブログの毎日更新による失敗
ブログを毎日更新したところ、それが仇討ちとなるケースがあります。
その全体像がこちらです。
当ブログがこの流れに飲み込まれた苦い経験を、ぜひケーススタディしてください!
詳しく見ていきましょう。
キーワードが似通った記事が増える
毎日更新の時期は、とにかく記事ネタを書きためて、そのネタをベルトコンベア作業のように日々文章にしていくような状況です。
でも本来ブログは「全体構成」や「キーワード選択」の方が重要事項です。
それらを差し置いて記事の量産に走ると、似通ったキーワードを使った記事が複数出てきたりします。
検索エンジンの評価が分散する
似たような記事が増えると、検索エンジンによるサイト評価が分散します。
本来、一つの記事で100点獲得できるはずが、分散することでその100点を取り合うようなイメージです。
結果、どの記事も検索エンジンの上位に表示されない状況に陥ります。
重複記事とみなされる
「評価が分散する」だけならまだ良いかもしれません。
それだけで終わらず、これらの記事が、
「重複記事」としてGoogleに判断されてしまうと事は重大になります。
特に、
と、もともと弱いポジションの個人ブログが、
とジャッジされてしまうと、まず検索表示はしてくれません。
インデックス未登録となる
そのジャッジは、言い換えるとつまり、
検索エンジンに登録しない
ということです。
つまり、どれだけ検索されても永遠に検索表示されません。
このことを「インデックスに未登録」といった表現をします。
ブログ全体の価値が下がる
そして、輪をかけるように、
ブログ「全体の」価値が下がります。
ストレートに表現すると「低品質なコンテンツ」と位置付けられてしまいます。
一旦そうなると、その後、質の高い記事を投稿しても、その新規記事にも厳しく影響します。
このことは、Googleも公式に次のように言及しています。 (Googleウェブマスター向け公式ブログより引用)
低品質なコンテンツがサイトの一部にしか存在しない場合でも、サイト全体の掲載順位に影響を与えることがあるということにご注意ください。低品質なページを削除したり、内容の薄いページをまとめて役に立つコンテンツに改善したり、もしくは低品質なコンテンツを他のドメインに移動させたりすることが、最終的に良質なコンテンツの掲載順位を改善することにつながります。
こうなると右肩下がりです。
しかも初心者は、この「悪循環のループ」を分析して、対策することは至難の業です。
これが、ブログの毎日更新による失敗例です。
ということで、これらの注意点や対策を見ていきましょう。
ブログ毎日更新の注意点
【注意点1】低品質記事
ポイントは、
「価値がない記事」
とGoogleにジャッジされないことです。
毎日更新で陥りやすい、
「重複記事」(=価値がない記事)
と見られるリスクを回避しましょう。
【注意点2】重複記事
記事数が増えてきたら、重複記事と見られそうなものがないか、を徹底的に意識しましょう。
これらの可能性がある記事同士では、次の3点を工夫すれば回避できます。
ブログ毎日更新の対策
ブログを毎日更新するときの対策がこちらです。
順に見ていきます。
【対策1】キーワード選定を重視する
「キーワード選定」に時間をかけると、記事タイトルの重複は避けられます。
初心者におすすめなのは、早い段階でキーワード選定ツールに使い慣れることです。
無料のおすすめツールは、
この二つです。
両者とも、Googleの検索需要データを抽出できるので、
キーワードを「考える」必要はなくて、「選ぶだけ」で全てを導いてくれます。
言い換えると、
初心者の頃は「キーワードを考えても」なかなかうまくハマりません。
ツールが使えるようになると、ブログ運営を劇的に変えてくれるので、ぜひ以下の記事でノウハウを吸収してください。
やや中級寄り。キーワードプランナーの使い方。
初心者はこちら。ラッコキーワードを使うと、検索される記事「だけ」を投稿できます!
【対策2】記事タイトルの作り方を知る
記事のタイトルは、わずか数十文字ですが、数千文字の本文よりもSEO的な影響力があります。
※「SEO」;検索表示されるための様々な手法
影響力があるからこそ、重複したりすると失敗につながります。
記事タイトルの作り方には、多くの基本ルールがあります。
そのルールが分かると、
- 本文はそのまま
- タイトルだけリライト
これだけで検索順位が上昇することが普通にあります!
その基本ルールをこちらで網羅しています。
次はやや盲点の「パーマリンク」の工夫についてです。
【対策3】パーマリンクを慎重に作る
パーマリンク(記事ごとに設定するURL)の作り方も工夫が必要です。
理由は、似たようなパーマリンクが複数あると、Googleは途中でクロールをやめてしまうからです。
クロールを途中でやめられてしまうと、当然、インデックスに未登録、検索表示されません。
※ちなみに、Googleのクロール状況はサーチコンソールで確認できますよ。
パーマリンクは後から修正することができません。
巻き戻しが効かないので、軽視したまま記事を量産してしまうと、後で後悔することになります。
修正できないので、最初に理解しておくべきなのがパーマリンクです。
その他の対策
定期的にサイトの状態をチェック
ブログの毎日更新の進め方に問題がなければ、徐々にアクセス数は増えるはずです。
逆に、数ヶ月経ってもアクセス数が増えず、検索表示もされないようなら確実に何らかの問題がある、と判断しましょう。
また、アクセス数が順調に増えたのに、ある時期突然それが減ることもあり得ます。
それらのチェック方法がこちらです。
問題の有無の確認方法
自分のサイトの問題点を確認できるツールがGoogle Search Consoleです。
サーチコンソールは、サイト運営に関する情報の宝の山。
「カバレッジ」機能を使えば、インデックス登録の状態を確認できます。
しかも、その治療・対策まで教えてくれます。
画像付きで詳しく解説していますので、こちらの記事で対策してください!
サーチコンソールをまだ使ったことがない人は「今すぐ」登録しましょう!
サーチコンソールは「データの蓄積」がないと無意味だからです。
ブログを毎日更新した結果アクセス数が減少した例
意気込んで毎日更新の結果、類似コンテンツや重複記事をアップしてしまうと、評価が下がるどころかペナルティ(インデックス未登録)まで待ち構えています。
さらに、この事情を知らなければ、アクセス数が増えないのは努力不足と勘違いして、さらに低品質な記事の量産に走ってしまうかもしれません。
十分に注意してください!
とはいえ、適切な毎日更新なら話は別です。
最後に、3ヶ月毎日更新をしてみた結果の、良い側面も紹介しておきます。
ブログを毎日更新した効果
【効果1】サイト運営のスキルアップが爆速
当ブログでは、ゼロスタートから3ヶ月ほどブログを毎日更新しました。
約100日連続の毎日投稿です。
大変だったのは間違いないですが、その見返りとして、経験値の上昇角度はグッと上がります。
具体的には、
WordPress、HTML、CSSのスキル
SEO、Webマーケティング知識
ライティングの経験値
失敗経験も増えますが、それ自体が財産となって、その後の運営にプラスに働きます。
【効果2】アクセス数が出始める
とはいえ、毎日更新しても、初期の頃のアクセスはこんな感じです。
- SNS経由の訪問者が少し
- ASP登録後などのサイト審査の訪問者
- 投稿確認のためのセルフクリック
といった感じで、アクセス数はほんのわずか。
でも、全く心配ありません。
この状態は全員に共通だからです。
気にせず毎日更新をしていれば、Google評価にジワジワと連動してきます。
【効果3】検索エンジンから評価され始める
ブログ開設後、2〜3ヶ月経つと検索エンジンにサイト価値を評価され始めます。
その結果、検索結果画面に自分の記事がポツポツと表示され始めます。
これを「インデックスされる」と言います。
Googleによる評価の全体像
ちなみにGoogleの評価の流れは、
- クロール
- インデックス
- ランキング
です。
- 「クロール」とは、Googleのプログラムが世界中のウェブサイトを回遊し、URL(記事)を検知すること
- 「インデックス」とは、クロールの結果、記事をGoogleのデータベースに登録すること
- 「ランキング」は、インデックスされた記事の価値をランク付けすること
といった感じです。
この辺りはツボなので、Googleの公式サイトなどを時間を使って一度じっくりと読んでおくことをおすすめします。
【効果4】アクセス数が増え検索上位表示も出始める
Googleに評価され、検索エンジンに掲載されると、アクセス数が増え始めます。
多くの記事を投稿していれば、運よく上位表示される記事も出てきます。
検索結果の1ページ目に載ってくる記事が出てきたら、「上位表示され始めた」、と言っていいでしょう。
この段階になると、
- 検索流入の訪問者が増える
- 読者が集まれば検索順位が上がる
- 順位が上がればさらに読者が増える
という好循環の兆しが見え始めてきます。
【効果5】サイト全体の価値が上がる
全体が順調に進めば、ブログ全体の「サイト価値」が上がります。
「サイト価値」とはいっても、アクセス数のような数値表示ではないので、感覚的なものです。
この肌感を早めに身に付けることは、のちに非常に大きな意味を持ってきます。
※「ドメインパワー」と言ったりもします。ドメインパワーによって、狙うべきキーワードの方向性が変わったりします。
【効果6】課題を見つけ、対策ができるようになる
読者が増えると様々な「データ」が蓄積されます。
そうなると「検証」が的確にできるようになります。
例えば、
- どんな記事でアクセスが伸びているか
- どんなキーワードで検索されているか
- どんな広告がクリックされているのか
といった感じで、効率的な対策のお膳立てができるので、好循環がさらに加速します。
※具体的な分析は、アナリティクスやサーチコンソールを使います。
【効果7】右肩上がりの波に乗れる ➡︎ ブログ毎日更新の効果
ここまでくれば、ブログ毎日更新の目的達成です。
好循環の軌道に乗り、適切に検証・リライトできる状況を作るまでが、ブログ毎日更新の役割です。
以上の流れだけを切り取るとこんな感じです。
- ひたすら記事を投稿
- しばらくアクセスなし
- Google評価を待つ
- インデックスされ始める
- 検証、対策をする
- 順位が上がる
- 訪問者が増える
- 好循環の軌道に乗る
以上です!
この記事と同じくらいのレベル感で、当ブログがアフィリエイトで稼げるようになった2年間のノウハウを公開中です!まずは月間5万円レベルを目指したい堅実派の人は必見です!
その他のおすすめの記事
この記事が参考になった方なら、以下で初心者に役立つ記事を公開しています!
プロフィール
3年目に入った当ブログは月間5万PV。
このレベルだと「Googleアドセンス」なら1万円の収入です。
そして「Amazon」「楽天」「Yahoo!」の商品レビュー記事で月2〜4万円ほど。月間250件ほどの申込みが入ってそれくらいです。
あと、月「10〜20件」程度のアフィリエイトが発生して5〜10万円。単価が高いココが伸びれば、月50万とかいくんだと思います。
収益が出始めて半年ほど経ち、累計80万円ほどが口座に振り込まれています。
PCかスマホがあれば、最低限ここまではいけます。
リスクはゼロで「増える可能性しかない」アフィリエイトは気楽な副業に関心がある人におすすめ。
興味が出てきた人向けに「堅実に稼ぐためのノウハウ」を公開中です!
※「全く」稼げなくて悩んでいる人も参考になると思います。