「クロームキャストで何ができるんですか?」 Google Chromecastのやさしい解説

更新日:

 

  • クロームキャストで何ができる?
  • 動画をテレビ画面で見れるだけ?
  • それだけ??

 

この記事では、クロームキャスト購入前の、そんなモヤモヤに優し〜くお応えします。

 

クロームキャストは「買ってよかった!」と思えるお買い物の代表格!

思わず知人にもすすめたくなる商品!

値段もお手頃!

 

さっそく見ていきましょう!

 

クロームキャストとは

この直径5cmの小型機械を👉

 

テレビの裏側に挿し込むだけ!

yajirushi-shita_06

スマホにアプリを入れて、

yajirushi-shita_06

 

Wi-Fiに接続すれば、

undraw_broadcast

yajirushi-shita_06

 

スマホやPCの画面をテレビに出力できます!

ストリーミングのイメージ画像

 

このように、スマホやPCの中身をテレビ画面に「簡単に」出力できるデバイスが「クロームキャスト」です。

 

続いて、クロームキャストの日常的な使用感を紹介します。

 

クロームキャストはどんな風に使う?

 

Wi-Fiに接続すると、スマホやPC上に「Castアイコン」が勝手に表示されます。

Castアイコンのイメージ画像

 

そこを「タップするだけ」で👇こう!

 

ストリーミングのイメージ画像02

 

この究極のシンプルさが、クロームキャストの真髄!

 

そんなクロームキャストを手に入れた後は、次のようなライフスタイルが待っています。

 

動画サービスを堪能する

 

帰宅後のYouTubeタイム。

ソファーにもたれかかって「Castアイコン」をタップするだけ。

それだけでいつものリラックスタイムが激変!

 

ストリーミングのイメージ画像03

 

もちろんYouTubeだけではありませんよ。

他の動画配信サービスでも同じようにキャストOK!

 

例えば無料でおなじみの「AbemaTV」

「AbemaTV」なら、

 

放送時間に拘束されずにテレビ番組が観れます。

 

ドラマ、アニメ、映画、音楽、スポーツなどあらゆるジャンルで!

 

アベマTVにこれまで馴染みがなかった人でも、

 

会員登録とか面倒なことは「一切不要!」

 

あらゆる方面でストレスフリーで使い倒せる仕掛けが、クロームキャストのヒット理由なんです。

 

さらに、その他の使い方もみていきましょう。

 

映画やドラマを観る

 

既に「Netflix」や「Hulu」、「U-NEXT」や「プライムビデオ」の会員なら、観たいコンテンツを「即キャスト!」

Netflixのイメージ画像

有料とはいえ、この手の動画サービスは、今や生活の一部になっている人も多いはずですね。

 

そこにクロームキャストで臨場感をプラス。

 

好きなものだけに囲まれた生活が、さらにバージョンアップしますよ!

 

 
※「動画配信サービス」未経験の人は、その魅力に迫ってみませんか?
 
👉【全く別物】U-NEXTとプライムビデオの違い
 

 

写真や動画を映す

 

クロームキャストを使うと、個人で撮った写真や動画もテレビ画面に出力できます。

 

なので、

  • お正月に実家で子供たちの写真を
  • 記念日に昔の懐かしい写真を

 

その他、

  • 友人を招いて旅行記録を
  • 彼氏・彼女に留学先の様子を

 

castingのイメージ画像01

 

などなど、クロームキャストで家族や知人と盛り上がりましょう!

 

スマホやPC画面を映す

 

クロームキャストは、スマホやPC画面をそのまま映し出せるので、

 

皆で、

  • AmazonなどECサイトでお買い物
  • Google Earthで旅行計画
  • ゲームアプリでボードゲーム

 

castingのイメージ画像02
 

使い方は無限大です!

 

単独プレイでも毎日ゲームに没入!

 

ゲームストリーミングのイメージ画像01

 

そんな感じのクロームキャスト、気になる値段はどれくらいなんでしょうか。

 

クロームキャストの値段は?

 

定価【5,073円】

 

クロームキャストの定価は

「5,073円(税込)」

 

買い切りなので、月額利用料などは一切かかりません!

 

お得な買い方は?

 

お得な買い方【その1】

 

クロームキャストは基本的に安売りはせず、定価販売が基本です。

 

とはいえ、割と穴場なのが、なんと「コストコ」。

1割くらい安く販売されているのを頻繁に見かけます。

1割引きだと大体4,500円くらい。

ちょうど消費税分がお得になる感じです。

 

お得な買い方【その2】

 

さらに安値を狙うなら「Amazonセール期間」です。

Amazonセール期間中なら、

2,000円代!

で買えることもありますよ。

 

Chromecast_02
ChromecastのAmazon価格推移

 

👆ご覧のとおりセール中の最安は2,940円!

 

「4割引」にも及ぶセールのツボがこちらです。

 

✔️Amazonの4大ビッグセール

  

※まだ「Amazonプライム会員」じゃない人は、あらゆる面で高値買いの人生ですよ!「Amazonプライム」を今すぐにチェックしてみては?

👉プライム会員を詳しく見る

👉学生なら250円のPrimeStudent【6ヶ月無料!】

 

 

続いては、注意点を見ていきましょう。

 

注意点は?

 

購入前の注意点がこちらです。

 

類似品に注意

 

クロームキャストはメガヒット商品です。

その人気の裏返しで模倣品が出回る宿命に・・

 

類似品は本家とほぼ同じ見た目や名称なので、失敗しないように慎重に確認しましょう。

 

新旧モデルに注意

 

クロームキャストは、これまでに2回のモデルチェンジをしています。

価格もほぼ同じなので、間違って旧型を買ってしまわないように要注意です。

 

\\Chromecast正規品はこちら//

※最新バージョンは「第三世代」

 

ライバル商品は?

 

クロームキャストの最大のライバル商品が、Amazon製の「Fire TV Stick」です。

 

通称「ファイヤースティック」👉

 

スマホやPCの画面を大型テレビに出力するだけの日常使いなら、クロームキャストとほぼ同じ価格帯で購入できます。

 

ただし、両者の商品設計思想は全く異なります。

 

自分に合うのはどっちなのか。

迷う人はこちらの記事を参考にして見極めましょう。

👉【全く別物!】ファイヤースティックとクロームキャストの違いは?

 

 

以上が、クロームキャストの基本的な紹介でした。

基本的なことだけ知っておきたいなら、ここまでの情報で十分です。

 

\\Chromecast正規品がこちら//

※「第三世代」が最新バージョン

 

 

 

ここから先は、やや細かい情報を紹介していきます!

 

必要なものは?

 

クロームキャストを楽しむために、必要なものを見ていきます。

 

Wi-Fi

 

Wi-Fi環境は必須です。

もちろんポケットWi-FiでもOK。

 

テザリングはできる?

 

スマホが2台あればテザリングで対応可能です。

 

1台目のスマホをテザリングモードにしてWi-Fi環境を構築。

 

テザリングのイメージ02

 

そのWi-Fiネットワークに、2台目のスマホとクロームキャストを接続する、というやり方です。

 

HDMI端子

 

クロームキャスト本体は、テレビのHDMI端子に挿し込んで使用します。

 

10年以上前のテレビの人は、念のためHDMI端子の有無を要確認です。

 

HDMI挿入口が足りない!

 

困るのは、HDMI挿し込み口が不足してしまっているケースですね。

 

その場合は、分配器で端子を増やせます。

価格相場は、信頼あるブランドメーカー品で2,000円前後。

画像クリックでAmazonサイトへ

 

スマホが必要

 

クロームキャストは、設定の段階からスマホが必要です。

AndroidでもiPhoneでもOK。

AndroidタブレットでもiPadでもOKです。

 

 

以上がクロームキャストに必要なもの、「Wi-Fi」「HDMI」「スマホ」の3つでした。

 

続いて、クロームキャストには、どんな種類があるのかをみていきましょう。

 

 

クロームキャストの種類は?

 

クロームキャストには3種類あります。

 

  1. Chromecast
  2. Chromecast with Google TV(HD)
  3. Chromecast with Google TV(4K)

 

1〜3に向かって高性能になっていきます。

順に見ていきましょう。

 

「Chromecast」

 

1.の 「Chromecast」が最もスタンダードなエントリーモデル。

 

 

この記事で紹介した内容は、全てこのエントリーモデルでカバーできます。

値段も最安。

細かい仕様にこだらないタイプの人なら、このモデルで充分です!

 

「Chromecast with Google TV」

 

そして次は、2つある上位モデル。

それが、

「Chromecast with Google TV(HD)」

「Chromecast with Google TV(4K)」

の2つです。

 

この二つ、見た目は同じです。

この二つの違いは、解像度とメモリ、そしてカラーバリエーション。

 

 

名前に「HD」が付いてる方は、フルHD、HDR対応。メモリは1.5GBです。

 

※ちなみに「HD」とは解像度のことですね。

画質解像度
SD(480p)720×480
HD(720p)1,280×720
フルHD(1,080p)1,920×1,080
4K(2,160p)3,840×2,160

そして「HDR」は「明るさの幅」「広範囲の輝度」を駆使して、鮮やかさを突き詰めた技術です。

※「HDR」;High Dynamic Range

HDRの図解
イメージ

解像度よりも「HDR」の方が画質向上に貢献する、と言われる近年の注目スペックです。

 

一方の、名前に「4K」と付いている方は、文字どおり4K対応のテレビで高解像を堪能できます。メモリは2GB。

 

この上位モデルの二つ、「Chromecast with Google TV」は、

 

エントリーモデルと大きく異なる点があります。

 

次はそこをクローズアップしてみましょう。

 

「Chromecast」と「Chromecast with Google TV」の違いは?

 

仕組みが違う

 

エントリーモデルと上位モデルの違いがこちらです。

※エントリーモデル=「Chromecast」

※上位モデル=「Chromecast with Google TV」

 

✔上位モデルの違い    
  • 専用リモコンが付いている
  • OSを備えている

 

この2点があることで、デバイス上で直接コンテンツを再生できる点が大きなポイント。

 

つまり、 Chromecast(エントリーモデル)は、スマホ側でオペレーションし、Wi-Fi経由でテレビ画面に出力しているのに対し、

 

上位モデルの「Chromecast with Google TV」は、テレビ接続したデバイス側で直接オペレーションする仕組みになっています。

 

✔エントリーモデルの「Chromecast」の仕組み

キャストイメージ01

 

yajirushi-shita_06

 

✔上位モデル「Chromecast with Google TV」の仕組み

キャストイメージ02

 

Chromecast with Google TVの特徴

 

仕組みが大きく異なる結果、Chromecast with Google TVの特徴は次のような感じです。

 

✔Chromecast with Google TVの特徴    
  • ネットワーク環境に左右されにくく安定したキャスティングが可能
  • リモコンに話しかけて音声アシスト操作が可能

 

お値段は千円ちょっと高くなりますが(定価の場合)、普段からデジタル製品に使い慣れているタイプの人なら、断然こちらの方がおすすめ!

  

\\Chromecast with Google TV//

※「Chromecast Ultra」は旧モデルなので注意!

 

 

 

 

以上がクロームキャストの種類についてでした。

 

逆に、クロームキャストでできないことも見ておきましょう。

 

できないことは?

 

広告の非表示

 

YouTubeの広告表示、以前はテレビへのキャスティング時は表示されず、とても快適でした。

ですが、今はキャスティングでも広告表示されるのが実状です(TT)

 

マウスが非表示

 

残念ながら、マウスポインタはキャスティングされません。

なので例えば、ブラウザでプレイするタイプのゲームなどは、マウスを使ってプレイすることがほとんどなので、テレビ画面でブラウザゲームは厳しいです。

 

ハンズフリー

 

「Chromecast」(エントリーモデル)はハンズフリーに対応していません。

 

ハンズフリーって、これ👇のことですね。

ハンズフリーのイメージ画像01

 

一方、上位モデルの「Chromecast with GoogleTV」なら音声アシストに対応しています。

料理中などに「OKグーグル、パスタのレシピ動画流して」など、指一本触れずに操作可能です。

 

さて次が最後。

意外と重要な初期設定についてです。

 

設定はカンタン?

 

初期設定の難易度は「人による」というのが答えです。

私たちスタッフ陣にとっては初期設定は「数分で」終わるほどカンタン。

一方、自分たちの親世代は「一人で設定」するのはまず無理みたいです。

理由は初期設定プロセスで独特の「Google用語」が頻繁に出てくるから。

 

✔Google用語の例    
  • 「更新が終わるとスマートライトがセットできます」
  • 「ファミリールームを更新しますか?」
  • 「サンプルクリップを選択しますか?」

 

など、あくまでGoogle先生側のマイペースな設定ガイドが続きます・・

 

不安な人は、初心者にやさしい「Fire TV Stick」ならビギナーへの配慮が完璧でおすすめ!

 

こちらの記事で「Fire TV Stick」をのぞいて吟味してみてください!

👉Amazonファイヤースティックのやさしい解説

 

以上です!

 

この記事の中で紹介したリンクはこちらです。

 

この記事で紹介したリンク

 

👉U-NEXTとプライムビデオの違いは?

👉プライム会員を詳しく見る

👉学生ならPrimeStudentで6ヶ月無料!

👉【全く別物!】ファイヤースティックとクロームキャストの違い

👉Amazonファイヤースティックのやさしい解説

 







-Google
-

Copyright© AI Blog(アイブログ) , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.