動画配信サービスの英語字幕については、検索してもモヤモヤするばかりですよね。
そこで、この記事では英語字幕についての情報を「クリアに」まとめてみました。
英語字幕に対応している動画配信サービスは、以下の4社だけです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Netflix | プライムビデオ | Disney+ | Hulu |
- プライムビデオ
- Netflix
- Hulu
- Disney+
英語字幕に対応している少数派の4社。
それぞれの状況は次のとおりです。
✔英語字幕への対応
- プライムビデオ➜Amazonオリジナル作品で英語字幕対応
- Disney+➜独自のジャンルで英語字幕対応
- Netflix➜全体の一部またはオリジナル作品で対応
- Hulu➜多くの海外ドラマや洋画の一部で対応
と、各社状況が異なります。
もちろん月額利用料も様々。
さっそく4社を詳しく検討していきましょう。
✔️この記事の内容
- どんなジャンルで英語字幕?
- それぞれ学習のしやすさは?
- 機能面は?
- 無料体験は?
- 解約しやすい?
- で、値段は?
どんなジャンルで英語字幕?
まず、4社それぞれ、どんなジャンルで英語字幕の作品があるのか見ていきます。
- Netflix(ネットフリックス)
- プライムビデオ
- Disney+(ディズニープラス)
- Hulu(フールー)
の順で紹介していきますね。
「Netflix」の英語字幕ジャンル
Netflixは海外ドラマとオリジナル作品の数で業界No.1のサービスです。
さらに洋画の作品数も全体の2位というポジション。
最大手の「U-NEXT」を比較の対象に入れたグラフがこちら👇
※U-NEXTは残念ながら英語字幕はありません
※数値は最も多いサービスを100とした値
※出典;🔗GEM Partners株式会社2020年3月度の集計
見ての通り、Netflixは海外ものに強いのが分かりますね。
課金無しで見放題の作品が多い点もNetflixの特徴です。
ところが、その中でどれくらいが「英語字幕に」対応しているか、実はNetflixは公表していません。
また、Netflixで英語字幕の作品を探そうとしても、「ログイン後」の「PC画面からしか」検索ができない仕様になっています。
モバイルメインの人は検索ができず、また、Netflix加入「前」の人には、そもそもどんな作品を英語字幕で観れるのかは情報提供されていないスタンスです。
ということで、Netflixは、これから「英語字幕を目的に」加入を検討している人には、モヤモヤが晴れにくいサービスかもしれません。
続いてプライムビデオの状況です。
「プライムビデオ」で英語字幕があるジャンル
プライムビデオはAmazonオリジナル作品で英語字幕に対応しています。
オリジナル作品のジャンルは幅広く、映画やドラマ、アニメなど、バランスよく揃っています。
その作品一覧がこちら。
プライムビデオは基本料金は安いものの、実は無料で見放題の数は限られていて、結局レンタル課金して観るケースが多いです。
また、作品の入れ代わりも頻繁で、
「あれ?いつの間にか有料になってる!」
といったケースも頻繁にあります。
ところが、英語字幕があるオリジナル作品に限れば、ほぼ課金無しで見放題です。
「プライムビデオの英語字幕はオリジナル作品だけかぁ〜」
と、一瞬残念に思った方は、プライムビデオは月額500円(学生は250円)と格安
ここのバランスをどう考えるか、ということになるでしょう。
また、Amazonお得意のレビューが充実しているので、オリジナル作品でも、ジャンル別に好みの作品を探しやすい点もポイントです。
続いて「Disney+」を見ていきましょう。
「Disney+」で英語字幕があるジャンル
Disney+(ディズニープラス)は、文字通りディズニー作品が主軸のサービスです。
「英語字幕作品のみ一覧表示させる」ことはできませんが、もともとが自前のコンテンツのため、かなり高い比率で英語字幕で配信されています。
作品全体の一覧がこちら。
見ての通り、Disney+はディズニー作品だけではありません。
- STAR WARS
- PIXAR
- MARVEL
- National Geographic
- Star
と、ディズニー以外のスタジオから新作、話題作がどんどん追加配信されています。
例えば「STAR WARS」関係だけでも100を超える作品群。
「PIXAR(ピクサー)」や「MARVEL(マーベル)」、「Star」と言われてもピンとこない人は、こんなイメージです。
Disney+は、👆こういった作品群で英語字幕が多い点がポイント。
かつ、全ての作品が「課金無しで見放題」という点も注目点です。
続いては「Hulu」の紹介です。
「Hulu」で英語字幕があるジャンル
「海外ドラマといえばHulu」という評判で、まさに海外ドラマファンによって育ってきたサービスが「Hulu(フールー)」です。
英語字幕も、海外ドラマを中心に、洋画、海外アニメで充実しています。
しかもプライムビデオと同じように、英語字幕対応の作品が予め公開されているのでスッキリします。
Huluは加入前のユーザーに大変やさしいサービスなので、失敗するリスクがゼロに近い点がおすすめポイントです。
\👇英語字幕作品👇/
「洋画」で英語字幕に対応した作品一覧も公開されています。
\👇それがこちら👇/
Huluは、海外アニメまで英語字幕に対応しています。
アニメは子供でも理解できる表現ばかりなので、初級の英語学習者には最適。
次のようなメジャー作品が、Huluアニメのラインナップです。
- 「カンフー・パンダ」
- 「スポンジ・ボブ」
- 「モンスターVSエイリアン」
- 「ハッピー・フィート」
- 「ヒックとドラゴン」
- 「ガーディアンズ」
また、Huluは、いつでも退会できる2週間の無料体験ができる点も注目点です。
さらに、アカウントの共有が最大6人まで認められています。
共有は、家族「以外」でもOK。
つまり、月額利用料を何人かで「頭割り」することも可能です。
続いて、各社の機能面を比較してみましょう。
どれも学習のしやすさに影響する重要なポイントです。
英語字幕で学習しやすい?
まずは、基本の「巻き戻し」機能についてです。
巻き戻し
英語学習にとって「巻き戻し機能」の有無は生命線です。
「あ、今のフレーズもう一回」
という地道なリピートの繰り返しで、英語力が積み上がっていくからですね。
これが「出来ない」動画配信サービスが結構多いですが、少なくともこの4社は対応できるようになりました。
再生中に巻き戻しができる機能
巻き戻し機能 | |
![]() |
10秒巻き戻し○ |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
再生速度
次は再生速度です。
英語学習では以下の使い方も主流ですね。
- 0.5倍速でじっくりと聞き込む方法
- あえて1.5倍速で耳を鍛える方法
といった使い方。
ここは、各社、対応状況が異なります。
再生速度 | |
![]() |
|
![]() |
× |
![]() |
× |
![]() |
速度変更に対応しているのは「Netflix」と「Hulu」の2社です。
実は動画配信サービスの多くは、この手の基本機能がまだまだ発展途上です。
加入後に残念な思いをしないように、しっかりと事前チェックがおすすめです。
逆に、大手サービスの「Netflix」と「Hulu」はさすがです。
この2社に限れば、その他にも全体的に機能が充実していて、満足度は高いです。
字幕の切り替え
次は字幕の切り替え。
- 「英語字幕」から「日本語字幕」へ
- 「日本語字幕」から「英語字幕」へ
と、地味ですが、これがサクサクできるとできないとでは、学習ストレスに大きく影響します。
「再生中の切り替え」ができないサービスは意外と多く、その場合はいったん全終了し、字幕を変えて最初から作品を再生する必要があったりします。
現在の状況は次のとおりです。
字幕の切り替え | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
幸い、ここはどのサービスも対応できています。
字幕切り替えについては、この4社に限ればどのサービスを選んでもOKです。
ダウンロード
作品のダウンロードができるかどうかも重要ポイントです。
- 移動中の電車の中、
- 空いた時間のカフェ、
- 昼休みのスマホタイム、
そんなときに、通信状況を一切気にしないで動画再生できるのがダウンロード機能のメリットです。
作品のダウンロード | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
このように、基本的には各社ダウンロードに対応しています。
が、スマホ、PC、ブラウザなどの条件によって微妙に制限があるので、加入前には上記のリンク先で細かく確認しておきましょう。
Huluなら、ダウンロードできる作品の一覧も確認できます。
続いては「無料体験」の状況についてです。
無料体験は?
「数千円くらいなら、まあ失敗してもいいか」
といった人なら、ここはあまり気にしなくてもいいでしょう。
一方、
「思ってたイメージと違ったらイヤ!」
「無駄な出費は絶対にイヤ!」
といったタイプの人は、ぜひ参考にしてください。
「Netflix」の無料体験
自分に合うサービスかどうかは、一発勝負です。
Netflixはアメリカの大手サービスなので、全体的にビジネスライクなスタンスを感じる人も多いかもしれません。
Netflixが気になる人は慎重に検討してから申し込みましょう。
「プライムビデオ」の無料体験
プライムビデオは「Amazonプライム会員」の特典サービスの一つです。
そして「Amazonプライム会員」は、全ての特典を30日間無料体験できます。
多少、プライムビデオの使い勝手にはマイナス面があるものの、まずはプライムビデオで動画配信サービスのエッセンスを「無料で」覚えていくのもありです。
※「Amazonプライム会員」のことでモヤモヤしている人は、以下の記事でクリアに理解しておきましょう。
👉【無料?お得?使い方は?】全部わかります!Amazonプライム総まとめ!
「Disney+」の無料体験
ですが、はっきりしたオリジナリティがあるサービスなので、好みがドンピシャな人なら、失敗するリスクはゼロに近いでしょう。
月額利用料も安価な部類なので、万一合わなかったとしても、損失を少なくおさえられます。
注意点は、後述するように解約手続きがやや複雑な点です。
「Hulu」の無料体験
しかも、無料体験中でも、機能制限無しで全ての作品を視聴できるのも注目点です。
海外ドラマや洋画、海外アニメで英語字幕が多いので、そこに期待する人なら無料体験の価値は十分あります。
Huluは、日テレを母体とする日本発信の動画配信サービスなので、あくまでユーザーに寄り添ったサービス展開です。
今回紹介している4社の中では、最も失敗するリスクが低いサービスと言えるでしょう。
無料体験 | |
![]() |
❌ |
![]() |
30日間無料体験可能 |
![]() |
❌ |
![]() |
次は気になる価格について。
月額利用料は?
利用料は、結構バラつきがあります。
英語学習という点で、最もコスパが良いのが「プライムビデオ」。
その次が「Hulu」といった感じです。
月額利用料 | |
![]() |
プレミアム1,980円 |
![]() |
月額500円 |
![]() |
|
![]() |
まずは、Netflixの価格について見てみましょう。
「Netflix」の月額利用料
純粋に動画コンテンツを楽しみたい人は、事前に条件を細かく精査するのが無難です。
とはいえ、英語学習が目的なら、
- どの端末でも観れる(PC、スマホ、タブレット、TV)
- どの端末でもダウンロードできる
- 広告が出ない
といった点を満たす、1,490円のスタンダードプランは最低限必要です。
「プライムビデオ」の月額利用料
学生なら半額の250円!
さらに、プライムビデオは30日もの無料体験期間があるので、安心感があります。
さらにさらに、学生の場合は、その無料体験期間が6ヶ月!
まずはプライムビデオの無料期間で、自分スタイルの英語字幕の使い勝手を模索してみるのもありです。
「Disney+」の月額利用料
ジャンルがハマる人なら、この価格で大好きなディズニーワールドを学習素材にできる最高の選択肢でしょう。
注意点は、無料体験ができない上、後述するように、解約がやや複雑なことです。
「Hulu」の月額利用料
ここまでをグラフにするとこんな感じです。
Huluは月額1,026円で、安価なDisney+とも36円の差。
- 幅広く海外の作品が多い
- 無料体験ができる
- 機能面も問題無し
という点で、月額1,026円は最もコストパフォーマンスが高いといえます。
解約しやすい?
最後は、解約のしやすさについてです。
「Netflix」の解約
Netflixは、料金プランが複数あり、また、携帯のキャリア決済も可能です。
申込時のプラットフォームが多く、解約時もそれに合わせた解約手続きが必要です。
ざっと例を挙げるだけで次のような感じです。
- クレジットカード(公式サイトで「メンバーシップのキャンセル手続き」)
- デビッドカード(公式サイトで「メンバーシップのキャンセル手続き」)
- プリペイドカード(公式サイトで「メンバーシップのキャンセル手続き」)
- Netflixギフトカード(公式サイトで「メンバーシップのキャンセル手続き」)
- PayPay(公式サイトで「メンバーシップのキャンセル手続き」)
- au決済(KDDIのお客様サポートで解約)
- Softbank決済(MySoftbankで解約)
- iTunes Store決済(iPhoneやiPadのiOSの「設定」から解約)
- Google Play決済(Google Playで解約)
申込時のデータ等、資料をきっちりと管理しておかないと、解約ストレスがかかりそうですね。
「プライムビデオ」の解約
「プライムビデオの解約」=「Amazonプライムの解約」です。
公式の解約ガイド👆は、多少くどい説明になっていますが、実際は簡単に退会できます。
「Disney+」の解約
Disney+の解約は、Netflixと同じような感じです。
申込みのルートが複数あるので、解約のときもその同じ窓口で手続きが必要です。
公式サイト経由、ドコモ経由、Amazon経由、Apple経由、GooglePlay経由などがそれにあたります。
「どこで契約してたっけ?」
となって面倒なことにならないように日々のアカウント管理が必要です。
「Hulu」の解約
Huluの解約の流れは、会員以外の人でも見れるように「あらかじめ」公開されています。
Huluのユーザーフレンドリーなサービスの特徴がここでも感じ取れますね。
解約 | |
![]() |
複雑 |
![]() |
カンタン |
![]() |
複雑 |
![]() |
カンタン |
以上です!
総合判定
4社の異なる特徴を考慮したら、皆さんそれぞれの事情に合ったサービスが見えてきたと思います。
それでもなかなか決められない、という人におすすめなのは、
- プライムビデオ
- Hulu
のどちらかです。
理由は、
- 英語字幕対応の作品が「予め」わかるから
- 学習に必要な機能が整っているから
- 料金が安いから
- 無料体験ができるから
です。
さらに、
- 有名ドラマや話題の映画で学習したいなら「Hulu」
- とりあえず割安で学習したいなら「プライムビデオ」
といった感じです。
Huluで英語学習しよう!
Huluの正規サイトはこちらです。
プライムビデオで学習しよう!
プライムビデオの公式サイトがこちらです。
学生さんは学生専用のサイトから申し込まないと割り引かれないですよ!
この記事が参考になった方は、以下の記事もきっと参考になると思います!
おすすめの関連記事
※この記事は2023年1月現在の状況に基づいた記事です。
※価格は全て税込表示です。