「ファイヤースティックで何ができる?」
「動画視聴以外の便利機能を知りたい!」
「お得な買い方はある?」
この記事では、ファイヤースティック購入前の、そんな疑問に詳しくお応えします。
ファイヤースティックは「買ってよかった!」と思える典型的なお買い物の一つ。
思わず知人にもすすめたくなる製品。
値段もお手頃なので、ぜひこの記事を参考にしてください!
※この記事は5分で最後まで読めます。
Fire TV Stickとは
ファイヤースティック(Fire TV Stick)とは、テレビ画面に映像を出力できる超小型の製品です。
テレビの端子に小型のスティックを差し込むだけで準備OK。
Wi-Fi環境が必要ですが、スマホのテザリングでも使用可能。
小型なので、旅先でも、実家のテレビでも、友人宅のお泊まりでもポケットに入れて持ち運べます。
何よりも、4,000円代と安価なのが最大の特徴。
ビッグセール期間中なら、半額以下で提供されます。
さらに、Amazon製品なので信頼性も抜群。
以上がファイヤースティックの特徴です。
さらに詳しく内容を見ていきましょう。
何ができる?
テレビで動画コンテンツを観れる
ファイヤースティックは、
- プライムビデオ
- YouTube
- AbemaTV
- TVer
などを、課金無しで「テレビ画面で」視聴できます。
リモコン上にも、各種動画配信サービスのダイレクト呼び出しボタンを搭載(第3世代以降)。
今やテレビ放送よりも、ネット配信の方が「圧倒的に」ユーザーのツボを押さえています。
ネット動画メインのライフスタイルは、帰宅後のリラックスタイムや、休日の過ごし方が激変しますよ!
その他、有料会員で、
- Netflix
- Hulu
- U-NEXT
- dTV
- DAZN
などもファイヤースティックで視聴可能です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
🔆ちなみに有料コンテンツのトップ2は「U-NEXT」と「プライムビデオ」です!あらゆる面でクオリティが圧巻。
👇そのツートップの違いをまとめた記事がこちら👇
👉【自分に合うのはどっち?】U-NEXTとプライムビデオの意外な特徴
ファイヤースティックは、その他にも色んな使い方ができます。
スマホ画面をテレビに映せる
ファイヤースティックを使えば、スマホやPCの画面をそのままテレビに映し出すことができます。
文字どおり、テレビ画面をモニター替わりに使えるということですね。
これができると用途は無限大。
画面を家族や恋人と共有しながら盛り上がれます。
テレビでネットが使える
ファイヤースティックがあると、スマホやPCがなくても、テレビだけでネット利用できます。
OSもブラウザも搭載しているので、テレビだけで検索やFaceBook、Twitterなどが簡単にできます。
テレビで音楽が聴ける
特に、Amazonプライム会員の人なら、あの「Amazonミュージック」が無料でついてくるので、ファイヤースティック購入後はAmazonミュージックを使わない手はないですね。
アレクサが使える
ファイヤースティックのリモコンは「アレクサ」というネーミングのAI音声認識に対応しています。
「アレクサ、YouTubeで米津玄師の動画を流して」などと声をかければOK。
お洗濯や料理中など、一度これに使い慣れると本当に便利さを感じますよ。
自宅外でも使える
テレビさえあればどこでもファイヤースティックは使えます。
テザリングができる
ファイヤースティックはWi-Fi環境が必須です。
とはいえ、Wi-FiがなくてもテザリングでOKなので、持ち込み先のアイデアが拡がります!
ゲームが充実している
ファイヤースティックは、ゲーム配信を積極展開しています。
- 別売コントローラーを使う本格的なもの
- クラウド経由の高解像グラフィック系
- 暇つぶし系のシンプルゲーム
- 家族で楽しめるテーブルゲーム
アプリ一覧を見るだけで2,000種類以上ありますよ!
以上が、ファイヤースティックでできることでした。
続いては普段使いの時、実際どんな感じなのか見ていきましょう。
どうやって使う?
小型のスティックを、テレビの「HDMI」端子に差し込むだけで準備完了です。
あとは、画面に向かって付属のリモコンで操作するだけ。
ほぼ直感だけで普段使いできます。
スマホをリモコンにできる
「Amazon Fire TV」アプリを使えば、スマホをファイヤースティックのリモコンとして使えます。
リビングに、無駄にリモコンが増えないのでこのアプリはおすすめ。
Google PlayかApp Storeからアプリをダウンロードして快適に使いましょう!
設定方法は?
設定方法がシンプルなのがファイヤースティックの「大きな」特徴。
難しい用語も出てきません。
ご年配の方でも安心して購入できます。
必要なのは、
- Wi-Fiのパスワード
- Amazonのアカウント
この2つだけ。
さらに、Amazonで購入すると、もはやアカウントの設定さえ不要、Wi-Fiを繋げば完了です。
次は気になる値段について。
お得な買い方も紹介します。
いくらかかる?
最も売れているのが標準仕様の「Fire TV Stick」で「4,980円」。
次が画質・メモリ・プロセッサの性能が高い「Fire TV Stick 4K Max」で「6,980円」。
最上級が、全てにおいて贅沢スペックを備えた「Fire TV Cube」で「19,980円」。
もちろん「買い切り」なので、会費や利用料などは一切かかりません。
選び方は?
ファイヤースティックのラインナップは3種類です。
- 「Fire TV Stick 」(標準)
- 「Fire TV Stick 4K Max」(4K対応)
- 「Fire TV Cube」(最上級)
それぞれの特徴は以下のとおり。
👑「Fire TV Stick 」(標準)
「細かい性能は気にならない」「いい買い物した〜」と思いたい人向けです。
「第3世代」と表記されているのが最新版です。
👑「Fire TV Stick 4K Max」(4K対応)
テキパキとしたメニューの切り替わりに気持ちよさを感じる人なら「Fire TV Stick 4K Max」。
メモリは2倍、プロセッサもハイエンドなので、画面がサクサクと反応します。
「Max」という表示があるのが最新版です。
👑「New Fire TV Cube」(最上級)
ホームエンターテインメントを充実させたい人は「New Fire TV Cube」。
内蔵スピーカー、ハンズフリー、カメラ付き、など様々なアイデアメニューが詰まっています。
各種、性能面を「もっと細かく」「正確に」比較したい人は、
\\👇こちらで深掘り解説!👇//
👉「第3世代」と「4K Max」の違いは?ファイヤースティックの正しい選び方
どこで買える?
Amazon、楽天、Yahoo!などの主要なECサイトで購入するのが最善です。
家電量販店でも取り扱っているケースがありますが、在庫確認が事前に必要です。
お得な買い方は?
最も値引き率が高いのは、本家本元のAmazonです。
以下の4つのセール期間を狙い撃ちすれば、半額「以下」で買えることもありますよ。
✔️Amazonの4大ビッグセール
中でも、2022年、最大のセール期間「プライムデー」では、なんと「60%割引」でした。
Amazonプライム会員なら優遇されることが多いので、プライム会員未加入の人は下調べしておきましょう。
👉【無料?お得?使い方は?】全部わかります!Amazonプライム総まとめ!
競合商品は?
最大のライバル製品は、Google製の「クロームキャスト」です。
テレビに映し出せるデバイス
と、できることはファイヤースティックとほぼ同じ。
価格もほぼ同水準。
とはいえ、クロームキャストの特徴は、
完全にデジタル世代向け
なところです。
例えば設定の際、聞いたことがない用語が出てきても、難なく理解できるような人向けの製品。
より詳しくはこちらの比較記事で紹介しています。
👉【全く別物!】Fire TV Stickとクロームキャストの違い【迷わずに自分に合った方を選択できます!】
以上です!
ファイヤースティックがあれば、エンタメライフが充実しますよ!
この記事で紹介したリンク
本文で紹介したリンク先をまとめておきますね。
👉【自分に合うのはどっち?】U-NEXTとプライムビデオの意外な特徴
👉「第3世代」と「4K Max」の違いは?ファイヤースティックの正しい選び方
👉【全く別物!】Fire TV Stickとクロームキャストの違い
その他のおすすめ記事
この記事が参考になった人に、その他におすすめの記事がこちらです。