気になるAmazonプライム。
でも、無料なのか、お得なのか、説明が複雑でモヤモヤします。
そんな人向けに、わかりやすく情報をお届けします。
骨格さえわかってしまえば、Amazonプライムの仕組みは簡単ですよ!
【無料?お得?使い方は?】Amazonプライム総まとめ!
まずは大前提から。
月額500円の「Amazonプライム会員」になると、以下の全ての特典が受けられます。
月額500円は必ず必要。
その特典として上記の全てのサービスを「すべて無料で受けられる」、というのが基本構造です。
とにかく月額500円だけの会費で、「その他無料の特典サービス」がいたれりつくせりなのがポイント。
誰もが「これ本当?」、と目を疑う充実ぶりです!
上記の他にも、輪をかけるように会員限定の特典サービスが増加中です。
例えば、
- 衣類などを試着可能(会員限定)
- ペット用品を特別価格で購入可能
- 家電・日用品などの商品を会員限定価格で購入可能
- Amazonタイムセールに30分前から参加可能(会員限定)
- Prime Gaming
と呼ばれるゲームと無料連携
などなど、人それぞれのライフスタイルに応じた特典が次から次に増殖中です。
【無料?お得?使い方は?】Amazonプライム総まとめ!「プライム会員とは」
ひとことで言うとAmazonプライムとは、月額500円の有料会員のこと。
「あたし、プライム会員だよ」と言ったりします。
逆に、単にAmazonアカウントを持っているだけで、プライム会員ではない人のことを「一般会員」と言ったります。
Amazonプライムの会費は?
会費は月額500円(税込)。
年一括払いなら4,900円(→月額換算すると408円!)。
プライム会員の入退会は?
Webだけで簡単に入会できます。
審査などもありません。
入力完了とともに手続き完了。
その日から最初の1ヶ月は「無料!」。
退会もWebだけで即解約できます。
もちろん再入会も簡単。
公式サイトはこちらです。
ショッピング以外は?
普段Amazonでのショッピングに馴染みがない方でも、Amazonプライム会員になると、
- 映画やドラマなどが見放題
- 音楽が聴きたい放題
- 電子書籍が読みたい放題
- 写真データを無制限に保存
といったサービスを、
- 「全て」
- 「無料で」
利用できます!
普通なら、それぞれ個別に月々1,000円程度かかるのが一般的。
ところが、Amazonプライムでは、こういった複数の付加サービスを、
月額500円を基本料として、
- 「まとめて」
- 「無料で」
利用できるために、誰も彼もがプライム会員となっているのが現状です。
学生は「半額!」かつ「6ヶ月無料期間付き!」
大学生や高専の方なら、月額基本料は半額!「月額210円」!
さらに「書籍の」購入ポイントが優遇されて最大10%分のポイントがつきます。
さらにさらに!
上記のプライムサービスを、入会から6ヶ月間は無料で使えます(無料体験期間)!
残りの在学年数が仮に1年間だと、月額105円で1年間使える計算です!
\\👇詳しくみる👇//
以上が全体的な概要です。
ここからは個々のサービスをみていきましょう!
プライム会員は配送料が無料
荷物の配送料の条件表記は紛らわしいですね。
使うたびに色々と複雑に見えて混乱してしまいます。
ですが、プライム会員ならスッキリ!
プライム会員の配送料
- 通常配送料が全て無料
- お急ぎ便が全て送料無料
- 日時指定が送料無料
- 2時間以内配送が送料無料
要するに、ほぼ無料なんです!
一般会員だと、どれも大体400円〜640円の送料がかかるのが通常。
楽天でもYahoo!でも同じような感じですね。
ところが、プライム会員は上記の通り「無料!」。
月に1回でもAmazonを使う方は、それだけで月会費500円分のモトが取れる計算になります。
しかも何度使っても無料です!
注意点
配送料が無料になるのはマークがついている商品に限られます。
稀に、例外的にマークがないケースもあるのでそこが注意点です。
以上が配送料に関する特典。
続いてはメイン特典の一つ「プライムビデオ」についてです。
「プライムビデオ」で映画・海外ドラマ・アニメが見放題
プライムビデオ
使い方は、アプリをダウンロードするだけ。
特別な設定は不要。
プライム会員であればすぐに利用開始できます。
もちろん映画だけではありません。
過去のお笑い番組や人気ドラマなどもシリーズ一括で観たりすることも。
チラッと作品群を見渡すだけでその充実ぶりに圧倒されると思います。 »プライムビデオ をみてみる
!注意点
有料の作品もありますので、映画鑑賞を目的にしてプライム入会を考えている方は、有料作品をよく確認してから入会することをおすすめします。
作品のダウンロードが可能
作品は端末にダウンロードすることができます。
出先や移動中に、通信環境を気にすることなく、大容量の動画を観れる点がメリットです。
この手のサービス(VOD(ビデオオンデマンド)と言います)を経験したことがない方は、使い勝手が気になるところだと思いますが、心配は不要。
スマホやPCならアプリひとつで簡単操作ができる仕組みが出来上がっています。
大画面で視聴もできる
また、「ChromeCast」や「Fire TV スティック
」などを使っている方なら、いつものリビングのテレビで「当然のように」プライムビデオが観れます。
普通にレンタルビデオを家族で見るのと全く変わらない感覚。しかも無料で!
もちろんApple TVでもテレビ視聴可能です。
※「ファイヤースティック」のことをまだ知らない人は以下のを参考に!Amazonの中で「売上個数が1位!」になるほどの大人気商品です。
👉ファイヤースティックで何ができる?1,000円代で買える方法は?
続いては音楽アプリについて。
「Amazonミュージック」で音楽が聴き放題 200万曲以上
Amazon Music Prime
曲数200万曲以上!。
使い方は、スマホならアプリ、PCならソフトをダウンロードするだけ。
音楽好きの方なら、お目当ての曲を探して自分好みのプレイリストを作ってかけっ放しにできます。
面倒くさがりやの人には、こんなものが用意されていたりします。
- 朝のポップス
- 仕事中のジャズ
- 勉強のためのバッハ
- 読書のためのクラシック
- 家事がはかどるポップス
こういうのが100種類以上あったりします。
これもほんの一例。
曲数は200万曲以上!。
もちろん曲のダウンロードも可能。
通勤通学中は通信費をかけずに使用できます。
!注意点
曲によっては有料バージョンの「UNLIMITED」にしかない場合もあります。アマゾンミュージックを主な目的にしてプライム会員入会を考えている方は、有料になるアーティストなどをよく確認してから入会することをおすすめします。
「Prime Reading」で電子書籍 本や漫画、雑誌が読み放題
「Prime Reading」
小説、マンガ、雑誌、ビジネス本、実用書から洋書まで、お目当ての本を探して「無料で」読み放題。
ちょっと前までは「Kindle(キンドル)」という電子読書専門の端末が必要だったのですが、Prime Readingは普通にスマホやPCで利用可能です。
いわゆる話題作やベストセラーが勢揃いです。
1冊無料で読むだけで数ヶ月分のプライム会費のモトが取れる計算です!
「Amazonフォト」で写真データを保存・容量無制限
「アマゾンフォト」
写真を何枚でも、無限にオンライン上に保存できるサービスです。
使い方は専用の無料アプリをダウンロードするだけ。
保存した写真は、PC、スマホなど複数の端末間で共有して管理できます。
!注意点
プライム会員でなくなると、5Gまでという一般会員と同じ容量に戻りますのでそこは注意して使いましょう。
「Amazonファミリー」で子育て割引
「アマゾンファミリー」
育児の大変さを軽減してくれるサービス。
おむつやおしりふきが、定期便でいつでも15%OFF。
登録者限定セールもあって、おむつやミルク以外にも日用品など、子育て中の家庭に欠かせないセールが毎月実施されています。
使い方は、お子様の誕生日を登録するだけ。
プライム会員であればすぐに適用されます
「try before you buy」で衣類や靴の試着ができる
「try before you buy」
何と!Amazonでも試着が可能!
レディース・メンズ・キッズやベビー用の服・靴・ファッション小物を「試着」することができるサービスなんです。
試着の仕組み
まずは商品を4点まで選んで注文し、発送を待ちます。
この時点では請求は発生しません。
商品到着後、7日間が試着期間です。
そして、購入を決めた商品だけを残し、後は返送する、という仕組みです。
全品返品でもOK
返送した時点で請求が確定。
全品返品でも大丈夫です。
返品が簡単
返品の手続きは簡単。
ここがこのサービスの大きなキモです。
そもそも段ボールなどが返品を前提とした作りになっています。
両面テープとかがあらかじめ仕込んでくれてたり。
とにかく返品がラク!!
ガムテープやハサミなど何も用意しなくてもただ商品を詰めて梱包するだけ!
もちろんあらかじめ印字された着払い伝票も同封。
「Amazonフレッシュ」で生鮮食品当日配送(エリア限定)
「アマゾンフレッシュ」
野菜、果物、肉、魚、卵に牛乳、豆腐、納豆まで配達してくれます。
ご飯を作りたくない日には、お惣菜、お弁当、お寿司まで配達も。
朝8時から深夜0時まで受け取りOK。2時間ごとに受け取り時間帯を指定できます。
プライム会員なら、無料で「利用が可能」という特典がつきます。
配送料の条件は次のとおり。
- 最低注文金額=4,000円
- 配送料=390円
- 10,000円以上の注文で配送料無料
「無料で家族会員追加」
家族会員は会費が無料!
主に配送に関する特典だけになりますが、とにかく家族は無料で会員になれます。
詳細は次のとおりです。
- 同居の家族2名まで
- お急ぎ便が無料
- お届け日時指定便が無料
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- プライム会員限定先行タイムセール
- Prime Now
- Amazonパントリー
- Amazonフレッシュ(Amazonフレッシュ会員はプライム会員が登録することで自動的に利用可能)
!注意点
家族会員になれる人数が、近いうちに1名に変更になるという方針が出されていますので、これから入会する方は、入会の時点でどういう条件なのかを今一度確認の上で加入してくださいね。
「ペット用品が割引」
「プライムペット」
犬と猫のみに限られますが、ドッグフードからお出かけ用品、トイレ・お手入れ用品からおもちゃやケージまで、会員限定の特典が受けられます。
手続きは一つだけ。
ペットの種類(犬種や猫種)と誕生日、性別などの情報を登録すれば終了です。
後は自動的に、
- プライムペット対象商品が10%0FF
- 一部ブランドは初回購入20%OFF
- 定期お得便を使うと初回50%OFF
といったサービスが受けられます。
もちろん、プライム会員であれば、別途会費などは不要です。
まとめ
たった月額500円の会費だけで、配送料、映画、音楽、書籍、写真保存などの上記のサービスが全て無料のAmazonプライム。
月に1回でもAmazonで買い物をするなら、プライムに入会しない方が送料が積み重なるだけ損をするという構造になっていることに注目してください。
さらに、映画を観たい、という目的だけでも他のU-NextやHuluなどの配信サービスより格安です。
音楽を聴きたいなら、他のYou Tube MusicやSpotifyより安価。
仮に、映画はHulu、音楽はSpotifyに加入したら月額2,000円〜3,000円かかります
そして学生なら月額250円(6ヶ月は体験無料)。
家族会員も無料。
さらにいつでも退会可能。
とにかくいいことしかないサービス。
これがプライム会員の実態です!
\\👇正規サイトはこちら👇//
併せて読みたい