大学職員の転職におすすめの本【面接官が読んでいる5冊】

今回の記事は、大学職員への転職で役立つ本について!

負担なく読み切れる上限として、厳選5冊をお届けします。

おすすめの本の選択基準

この5冊の選別基準は次の3つです。

  • 頭でっかちにならない本
  • 現実的で話題性がある本
  • 面接官によく馴染んでいる本

この本を読めば、面接で「良質なネタの引き出し」ができ、自信と安心につながりますよ。

おすすめしない本に注意

注意すべきは、全く読む価値のない、むしろ有害な本を手にしてしまうこと。

「読む価値のない本」とは、以下に当てはまる本です。

  • 学者が書いた本
  • 文部科学省のOBが書いた本
  • 大学職員に評判が悪い著者の本

これらはアカデミックなだけで、当事者の目線に立つと、空理空論のケースがほとんどです。

※学術的には価値のある書籍です。

現場経験ゼロの評論家の著書は、実務から全くかけ離れています。

それどころか、面接でその手の書物に言及してしまうと、正直、面接官は引いてしまいます。


本はそのタイトルと表紙だけで購買意欲の9割に影響すると言われます。

プライベートな読書ならそれで結構ですし、むしろ普通なこと。

ですが、こと、人生がかかった転職活動のための書籍選びとなると話は別です!

大学職員の転職活動に使う本は、タイトルや謳い文句に惹かれて手を出してはいけません。

転職活動で使う本は、

  • 面接に役立つ本
  • 内定に直結する本
  • 面接官も知っている本

そんな本の情報を得てから選択するべきです。

そこに焦点を当てた本を紹介していきます!

大学職員の転職におすすめの本【面接官が読んでいる5冊】

元大学職員のAI(あい)です!教務、国際、研究支援、経理、人事、学長室、と経験して20数年。早期退職を利用して引退。大学職員としての経験談をPR記事として公開中!

※本記事はプロモーション許可を得て作成されたPR記事です。

では、具体的に挙げていきます。

大学職員の転職活動におすすめの本【1】「大学事務組織の始動書」

一つ目のこの本は「面接官が馴染みやすい本」という切り口で良質な本です。

ポイントは、著者が「大学行政管理学会大学事務組織研究会」となっている点。

著者の「大学行政管理学会」は、全国の大学職員が構成員となっている学会のことです。

大学職員なら、知らない人はいません。

面接官がその会員であることも普通にあり得ます。

この本を手にした時点で、面接でど真ん中のストライクを投げられるようなものです。

「大学事務組織の始動書」のおすすめポイント

「大学行政管理学会」は、1996年に早稲田と慶応と亜細亜大学のスーパー職員3名によって立ち上げられた学会です。

「大学行政管理学会」というフレーズを面接でサラリと出せれば、強烈なインパクトになりますよ!

そんな位置付けのこの本は、ある意味、入職後のバイブルとなるような本。

是非おさえておきましょう。

 

大学職員の転職活動におすすめの本【2】「なぜ国際教養大学はすごいのか」

続いてのこの本は、

  • 現実的で実務的な本
  • 面接官に馴染みやすい本
  • 話題性があるトピック

という切り口でおすすめの本です。


日本の大学は、極めて保守的で、権威主義的な風土が蔓延していてどうにもなりません。

しかし、国際教養大学はそこを完全に抜け出して、現代型の大学教育のあるべき姿を見事に先導中。

昨今の国際教養大学の存在感については、大学職員を目指す以上は「常識として」知っておきたいトピックです。

著者は元ICUの学長ということもあって、リベラルアーツの理解にも、とても役立つ本です。

※リベラルアーツ=「教養教育」重視、「全人的教育」といったイメージの言葉。対義語は「専門教育」。

「なぜ国際教養大学はすごいのか」のおすすめポイント

大学の底力には、教育力以上に、研究力も必要です。

国際教養大学の成功事例は、あくまで片方の教育面だけ。

他方の研究力が課題となることは、課題の一つです。

その背景を冷静に見極めつつ、この本を吸収できると良い感じです。

大学職員の転職活動におすすめの本【3】「なぜ関西のローカル大学「近大」が、志願者数日本一になったのか」

話題に絶えない先ほどの国際教養大学は、公立大学で、私立大学ではありません。

大学が存在し得る根拠法が全く別物です。

実際の事務運営も公立と私立では異なります。


その意味で、昨今、もう一つのブレイクスルー大学、近畿大学の事例もおさえておくと幅が広がります。

この本で得られるポイントは、大学経営における職員の裁量権や活躍フィールドが、ベストプラクティスにハマっている点。

職員主導のボトムアップスタイルで成功実績を積み上げている点は、全国の大学職員が注目しています。


と、お会いする近大の職員さんたちは、そんな横文字を使ったコミュニケーションが得意な方々ばかり。

アーリーアダプターや、レイトマジョリティといったマーケティング用語まで多用なされます。

大学組織が生き生きとした組織に生まれ変わるための突破口として、参考にしている老舗・名門大学も多いです。

余談ですが、近大の卒業式スピーチは、伝説もののスピーチが多いと評判ですね。スピーカーが安倍元首相、本田圭佑、ホリエモン、三木谷浩史と豪華です。キンコン西野さんのスピーチに至ってはYouTubeで1,400万回再生!ただ聞いておくだけで、面接時の話題で使えます。

「なぜ関西のローカル大学「近大」が、志願者数日本一になったのか」のおすすめポイント

近畿大学の職員組織の活力は、大学経営においては、リスクとの裏返しとも言われています。

その理由は、教育機関には「絶対的安定」が求められるから。

近大の成功事例に目がくらんで、それが平均値と思ってしまうトリックには、心して身構えてください。

そのあたりを冷静に念頭に置きながらこの本を吸収できると、いい感じです。

大学職員の転職活動におすすめの本【4】「あの明治大学が、なぜ女子高生が選ぶNo.1大学になったのか?」

転職先として、Aランククラスの大学を狙っている人は多いはず。

その辺りの大学は、東西問わず、はっきりいって絶望するほど保守的で硬い組織文化が根付いています。

しかし、その土壌の中で、大きくブランディングの舵を切って、そして成功したのが明治大学。


この本では「動かざること山の如し」の老舗ポジションにある大学が、ここまで劇的に変化できたストーリーが実例で見えるので、話題として参考になる本です。


例えば、明治大学の新校舎の個室トイレはワンフロアに30個(他大学は平均3~4個)。

洗面台もたくさんあり、パウダールームに至ってはもはや当たり前(他大学でパウダールームは見たことありません)。


あくまで一例ですが、他大学職員の感覚としては「絶対にそんなこと実現できない」とこぼす人が「100%」だと思います。

経営権を持つ教員=研究者が「パウダールーム」に資源を投入する、という発想があり得ないからです。

「あの明治大学が、なぜ女子高生が選ぶNo.1大学になったのか?」のおすすめポイント

明治大学が、ここに至るまでの期間は10年かかりました。

民間企業で働いている人の時間軸ではあり得ない低速度の進化です。

この辺りを冷静に対比しながら読み進めると、大学というお役所的な組織の本質を、より一層イメージできると思います。

著者はライターの方。ゴシップ的なネタで構成されているので、読みやすい本です。

その他のポイント

採用面接で、二次面接くらいになると、どこの大学でも40歳以降の管理職クラスが面接官となっているケースが多いはずです。

その年代の人々にとっては、明治大学のイメージといえばバンカラ(?)そのもの。

それが今や「お洒落」が理由で女子高生人気No1の大学であるという事実には、ほぼ全員が驚愕の感想しか持っていないはず。

その年代との面接時には、話題として出してみると、かなり刺さるものがあるはずです。

皆さんの親にも、一度、明治大学の昔のイメージを聞いてみるといいかもです。

大学職員の転職活動におすすめの本【5】「大学は「プロジェクト」でこんなに変わる―アカデミック・アドミニストレーターの作法」

この本は、「無駄に頭でっかちにならない本」という切り口でおすすめの本です。

前例踏襲型で、慣例主義が当たり前の大学組織。

そんな中でも、一歩一歩前進を試みる職員は少なからず存在します。

大きな障壁を、仕事の進め方や、仕事に対する考え方、協調と衝突のバランスなどを筋道立てて乗り越えていく方法論がよくわかる本。

まさに職員世界の課題と対策を描いた本です。

「大学は「プロジェクト」でこんなに変わる―アカデミック・アドミニストレーターの作法」のおすすめポイント

この本は、面接でよく問われる質問の、

(面接官)「仕事を進める上で●●という問題があったとき、あなたならどのようにして乗り越えますか?」

といった感じの質問への対策として、大学職員の組織文化を踏まえた上で回答ができるネタ宝庫です。


以上、おすすめの5冊の紹介でした。

ここからは番外編です。

大学職員の転職活動におすすめの本【業界研究の情報源】

大学職員に転職を考えている場合に、ざっくりとした基本データや業界地図的な情報を得ておくことは、基本中の基本ですね。

そこにまだ自信がない方には、以下の3つの書籍(ムック本)がおすすめです。

この世界ではお決まりの書籍といった感じの3冊。

発刊されるたびに、大学内でも毎号購入して、職員はみな一応目を通しています。

お決まりなだけに、面接でもこの3つの「書籍名」や「出版社名」をさりげなく口に出せれば好印象です。

(面接官)「おさえるとこおさえてますね」

といった感じで、冷やかしで応募しているわけではないことが伝わり、面接官に本気度も伝わります。

大学ランキング

「大学ランキング」は、ここで紹介する3つの中で、最も知名度と影響力が高い書籍です。

ただ、内容的には、やや受験生や保護者寄りです。

大学の真の実力情報公開BOOK

旺文社は教育関係に強い出版社ですね。

内容が的確で、芯を食っているので、転職活動用としては、最もおすすめです。

本当に強い大学

東洋経済は、かなり古くからこのシリーズを展開しています。

内容はややゴシップ寄りなので、気軽に大学業界を理解したい人におすすめです。


以上です!

今回紹介した書籍を、以下、再度まとめておきます。

大学職員の転職におすすめの本【面接官が読んでいる5冊】

\大学職員の学会が出版/

学会名を出すだけで面接官は前のめりになります

\大注目される大学の物語/

面接で良質のネタとして使えます

\ローカルから「日本一」のタイトルホルダーへ/

イキイキとした大学職員像をクリアにイメージできます

\明治から令和に変換できた例/

昭和世代の面接官は、冗談抜きで関心を持っているはず

\早稲田大学のストーリー/

私学のトップの事例は、どの面接でも万能に通用します

この記事のおさらいはこちら!

  1. おすすめの本の選択基準
  2. おすすめしない本に注意
  3. 大学職員の転職活動におすすめの本【1】「大学事務組織の始動書」
    1. 「大学事務組織の始動書」のおすすめポイント
  4. 大学職員の転職活動におすすめの本【2】「なぜ国際教養大学はすごいのか」
    1. 「なぜ国際教養大学はすごいのか」のおすすめポイント
  5. 大学職員の転職活動におすすめの本【3】「なぜ関西のローカル大学「近大」が、志願者数日本一になったのか」
    1. 「なぜ関西のローカル大学「近大」が、志願者数日本一になったのか」のおすすめポイント
  6. 大学職員の転職活動におすすめの本【4】「あの明治大学が、なぜ女子高生が選ぶNo.1大学になったのか?」
    1. 「あの明治大学が、なぜ女子高生が選ぶNo.1大学になったのか?」のおすすめポイント
    2. その他のポイント
  7. 大学職員の転職活動におすすめの本【5】「大学は「プロジェクト」でこんなに変わる―アカデミック・アドミニストレーターの作法」
    1. 「大学は「プロジェクト」でこんなに変わる―アカデミック・アドミニストレーターの作法」のおすすめポイント
  8. 大学職員の転職活動におすすめの本【業界研究の情報源】
    1. 大学ランキング
    2. 大学の真の実力情報公開BOOK
    3. 本当に強い大学
  9. 大学職員の転職におすすめの本【面接官が読んでいる5冊】

このほか、大学への転職活動に役立つメニューはこちら。ぜひ役立てて下さい!

仕事を知る
仕事を知る
経験者による情報発信
待遇を公開
待遇を公開
知りたいことを網羅
内定のテクニック
内定のテクニック
落とし穴を避ければOK
新卒にも役立つ
新卒にも役立つ
新卒でも役立つ情報