Huluは「英語字幕」に対応しています。
※読み方;「フールー」
英語字幕は、他の動画配信サービスでは「非対応」がほとんどですね。
貴重な位置付けの「英語字幕あり」のHulu。
実際どこまで「使える英語字幕」なのでしょう?
早速みていきましょう!
✔この記事の内容
- どんな作品で英語字幕できる?
- 巻き戻しはできる?
- 再生速度は落とせる?
- 字幕の切り替えは?
- ダウンロードは?
- 月額料金は?
- 他社の英語字幕の状況は?
Huluは大手グループに位置する動画配信サービスです。
まずはどんな作品が英語字幕にできるのかを見ていきましょう。
【海外ドラマ】を英語字幕で
Huluは「海外ドラマ」に強い
Huluは、海外ドラマの多さでファンのハートをつかんできました。
「英語字幕あり」の海外ドラマは、簡単に一覧表示できます。
\それがこちら!/

見てのとおり、圧巻です!
画面上の「🔍」アイコンをクリックすると、さらに絞り込んで自分好みに抽出できますよ。
海外ドラマの特徴
海外ドラマは、生活や社会に密接に絡むストーリーが多いのが特徴ですね。
例えば、
- 経済、法律、医療
- ビジネス、学校、家族
- スポーツ、恋愛、青春
- 趣味、ファッション
- 事件、犯罪、更生
SFや近未来ファンタジーではなく、
- より実社会に近い英語
- より日常的な英語
このような会話が展開されているのが特徴です。
海外ドラマと英語学習の相性
海外ドラマは、一つのシーズンだけで10話近くあります。
さらに、シーズン「2」、シーズン「3」と続いていくのが通常。
「活きた英語」の世界観が、何度も何度も繰り返されます。

海外ドラマ「未経験」の人は心して注意しましょう。
1話みただけでエンドレスにハマりますよ!
でも、ずっとワクワクしながら、英語のシャワーを浴び続けられます!
英語学習との相性は抜群です!
続いて洋画の紹介です。
【洋画】を英語字幕で
Huluは「洋画」が豊富
Huluで観れる洋画は、大作・名作・ヒット作が充実しています。
再び一覧表示してみましょう。
\それがこちら!/

名だたる作品ばかりです。
Huluなら、これらを何度でも英語字幕で見直すことができます。
洋画の特徴
映画の醍醐味は「非日常性」を味わえることですね。
そのため、しっかりと脚本化された「ザ・セリフ」が多いのが特徴です。
先ほどの海外ドラマが、身近で生活感ある会話表現が多かったのとは対象的です。
また、映画は2時間近くで全ての展開が片付きます。
しかもよく分析してみると、セリフよりも映像や音楽による演出がほとんどを占めます。
実はセリフはそれほど多くない作品が一般的です。
台本を見てみると、「え、これだけ?!」と少なくて驚く時もあるほどです。
※台本は「作品名 script」で検索するとたくさん出てきますよ。
洋画と英語学習の相性
つまり、洋画は同じ作品を何度も見返して、全体を丸暗記しやすいところがポイントです。
丸暗記といっても、単にフレーズや表現を覚えるだけではありません。
繰り返し観ていると、
- 文脈
- 空気感
- ニュアンス
といった背景まで記憶に定着します。
全体が記憶に定着すると、実際に似たようなシチュエーションに遭遇した時、
「思考停止で」自然と記憶フレーズがスラスラと出てくるようになりますよ!

英語学習との相性は抜群です!
【海外アニメ】を英語字幕で
Huluは海外アニメもある
Huluだと海外アニメまで英語字幕に対応しています。
次のようなメジャー作品がラインナップの中心。
- 「カンフー・パンダ」
- 「スポンジ・ボブ」
- 「モンスターVSエイリアン」
- 「ハッピー・フィート」
- 「ヒックとドラゴン」
- 「ガーディアンズ」
\一覧表示はこちら/
海外アニメの特徴
アニメは子供が理解できるストーリー。
つまり誰でも理解できる表現ばかりです。
使われる単語で知らない単語はありません。
その上で、とにかくセリフ量が多い点がアニメの特徴。
また、子供でも反応できるような、
- 笑いのポイント
- 悲しみポイント
- 怒りのポイント
などが分かりやすいのも特徴です。
海外アニメと英語学習の相性
海外アニメは、
- 子供が理解できるフレーズだけ
- 知らない単語は少ないはず
- 作品中にセリフ量が多い
といった感じなので、
英語字幕だけで成り立つ、辞書不要の学習素材になります。
また、
- 今、なんで笑ったの?
- 今、なんで怒らせた?
といった疑問を、巻き戻したり、日本語字幕で確認したりして「あ、なるほど!」と自力で解決。
結果、英語脳が点火して、
英語力UPが実感できます!

Huluの英語字幕に関心が出てきた人にお知らせです!
以下のボタンからだと、2週間、
\無料で視聴できます!/
以上が、Huluで観れる英語字幕の作品の特徴でした。
続いて、Huluの便利な視聴方法を紹介していきます。
Huluでできる学習機能
Huluは機能性が高いことで評判のサービスです。
英語学習に直結する機能に絞って見てみましょう。
【巻き戻し】で学習できる
「巻き戻し?できないの?!」
というのが、実は動画配信サービスのあるある。
でもHuluは、10秒巻き戻しの再生機能をきちんと備えています。
英語学習を念頭に置いている人には必須の機能!
これだけでもHuluなら安心してサービスを受けられます。
もちろん、先送りもスキップにも対応しています。
【再生速度を落として】学習できる
Huluは、0.75倍の速度で再生可能です。
もちろん、再生速度を速めることも可能(1.75倍まで)。
ただ、一部の機器では非対応なので、一応チェックしておきましょう。
✔「対応」機器
- iPhone/iPad
- Android スマートフォン/タブレット
- AndroidTV
- Amazon FireTV
- AppleTV
- Amazon Fireタブレット
- Chromecast
- Webブラウザ(Google Chrome、Firefox、Safari)
※一部のデレビ・ブルーレイレコーダ、PlayStation、IE11, Edgeは未対応
ちょっと本題から外れますが、テレビの大画面に映し出す場合の鉄板ツールがAmazonの「ファイヤースティック」です。
1.5億個売れてる商品!未経験の人はこちらで基本情報を整理しておきましょう。
【ダウンロード】して学習できる
Huluなら作品をダウンロードしてオフラインで視聴することができます。
これがあると、通信環境を気にする必要なし!
電車やカフェなどで大変重宝できます。
具体的なルールは次のとおりです。
✔ダウンロード
- 上限25本まで
- 1アカウントにつき2台まで
- AndroidとiPhoneのみ
- 一部の作品はダウンロード不可
再生中に字幕の切り替え
視聴中に、字幕の切り替えができないと、地味に学習ストレスに影響します。
- 「英語字幕」から「日本語字幕」へ
- 「日本語字幕」から「英語字幕」へ
と「再生中の切り替え」ができない他社サービスは意外と多いです。
その場合はいったん全終了し、字幕を変えて最初から再生する必要があったりします。
この点も、
Huluは字幕の切り替え可能です!
当初はこれができなかったのですが、いつの間にかバージョンアップしてました!
また、字幕のOn/Offも、再生中に切り替え可能です。

以上がHuluの英語学習面の機能紹介でした。
続いて、気になる料金面など、動画配信サービスとしての内容を紹介します。
Huluの月額料金は?
Huluの利用料金は、
です。
ん?それって安いの?高いの?

となりますね。
とりあえず、主要8社の料金表と比較してみましょう。
主要8社とHuluの料金比較
動画配信サービスの大手8社がこちらです。
利用料をグラフにしたのがこちらです。

Huluは、ちょうど真ん中くらいのポジション。
※ちなみに、YouTubeプレミアムで月額1,180円、Huluと同レベルです。
ただ、Huluには他社にない注目点があります。
その注目点が、
最大6人までアカウントを共有してもOK!
という点。
家族などと共有すれば、一家で1アカウント!
最安、一人当たり月額171円という計算になります!
アカウント共有の条件がこちらです。
✔️アカウントの共有について
- 共有は友人や恋人でもOK
- 視聴履歴は共有されない
- 視聴制限が可能(お子様対応)
- 購入制限もかけられる
- 同時視聴はできない
- ダウンロードすれば同時視聴可能
その他のHuluの特徴は?
英語字幕とは別に、Huluと他社の「総合面での比較」はこんな感じです。
総作品数比較

作品数はU-NEXTが圧倒的すぎます(ただし英語字幕は「非対応」)。
Huluは2位グループという位置付けですね。
ジャンル別作品数比較
続いて、ジャンルごとにHuluのポジションを見てみましょう。


Huluは、他社比較すると「洋画」が苦戦しています。
でも他社は、ほぼ日本語字幕だけ。
Huluは、英語字幕対応の作品に限れば優位に立ちます。
最後は、英語字幕できる他社の状況を見てみましょう。
英語字幕対応のVODは?
※「VOD」;動画配信サービスのこと(Video on Demand)。
英語字幕に対応している他のサービスは、Huluを除いて、以下の3社です。
✔️英語字幕対応のVOD
- Netflix
- Disney+
- プライムビデオ
それぞれの特徴は以下の通りです。
Netflix
- 市場シェアが最大級※
- 海外ドラマに強い(ただし英語字幕は一部のみ)
- 英語字幕作品の検索ができない(探しづらい)。
- 料金が高く、仕組みが複雑。
- 無料体験ができない(一発勝負)。
※引用;GEM Partnersの「動画配信(VOD)市場5年間予測(2020-2024年)レポート」より
Disney+
- 独自路線のジャンル
- ディズニー好きならベストチョイス
- ディズニー以外にも「PIXAR」「MARVEL」「STAR WARS」もカバーしている
- 英語字幕対応が多い
- 無料体験はできない
プライムビデオ
- Amazonプライムの特典が多数あり
- 月額利用料が500円(学生なら250円)
- 無料体験1ヶ月(学生なら6ヶ月無料)
- 基本料は安いけど結局課金するケースが多い
- 英語字幕はAmazonオリジナル作品のみ対応
以上の3社の特徴と比較して、「Hulu」を最後にまとめるとこんな感じになります。
Huluのまとめ
- 海外ドラマに強い(英語字幕作品も多い)
- 英語字幕の作品を検索できる
- 料金は1,026円(最大6人まで共有可能)
- 2週間無料学習できる(解約も簡単)
※ちなみに、HuluならChromeの拡張機能を使って英語字幕と日本語字幕の同時表示もできますよ。気になる人は検索してみてください。
ということで、英語字幕対応で、最も英語学習に適しているのは、
「Hulu」以外にない!
という結論でした!
Huluで英語学習しよう!
\\今なら無料視聴可能//
以上です!
この記事が参考になった方は、以下の記事も参考にどうぞ。
おすすめ関連記事
※価格は全て税込で表示しています。