ランニング「神」便利グッズ【ドリンクケース、ウェストポーチ編】ジョギング歴20年がおすすめします!

ジョギングブロガーのAI(あい)です!自由気ままなスタイルでジョギングを始めて、気がついたら20年経ちました。ジョギングのメリット、継続するコツなどを目一杯、経験に基づいて» こちらでお届けしています!

 

ランナー向けグッズ、「ソフトフラスク」と「スパイベルト」を知ってますか?

どちらもランニング歴20年の私も感動した「超」便利グッズ!

ランニング時に毎回感じる悩みを、一気に解決してくれたおすすめのギアです。

順に見ていきましょう!

ジョギングのイメージ画像

ランニング便利グッズ-その1【ドリンクケース】

まずは、ランニング時に欠かせない水分補給のアイテム。

私、2018年頃に初めてこれに出会って感激しました。

それが「ソフトフラスク」!

 

ソフトフラスクとは

これ、要はドリンクケースです。

なのですが、中身が減ると、ボトル体積も小さくなるドリンクケース!

ソフトフラスクのイメージ画像

 

ソフトフラスクの特徴1

  • 残量に合わせて縮むので常に最小サイズ
  • ボトルの中身が常に満タンで真空状態

 

つまり、ボトル内で、液体がチャポチャポしない仕組みのドリンクケースなんです。

 

楽天HydraPakへのアフィリエイトリンク画像

 

ソフトフラスクの特徴2

 ソフトフラスクは、素材が柔らかくて、グミのような弾力感がある感じです。楽天HydraPakへのアフィリエイトリンク画像

固くないので、色んなところにフィットします。

腰、ポケット、バックパックなど、ランニング時の貴重な「スキマ収納」にピッタリとハマってくれるんです!

ソフトフラスクのイメージ画像

 

ソフトフラスクがおすすめの理由

そんな感じのソフトフラスクは、ランナーがドリンクボトルで抱える悩みを一気に解決してくれます。

 

  • ドリンクのチャポチャポ問題が解決!
  • ボトル本体のユッサユッサ問題も解決!

 

おすすめの理由は、まさにこの2点。

長距離系のトップアスリートたちに愛用されているのもよくわかります。

 

ソフトフラスクの使用感

ソフトフラスクのイメージ画像ソフトフラスクは、ボトルを軽くキュッと握って、飲み口に水分をプッシュして吸水するスタイルです。

なので、ランニング中、上を向かずに、そして立ち止まることもなく、水分補給が可能なんです。

この点も、ペットボトルとは大きく異なる利点。

 

ソフトフラスクの選び方

楽天HydraPakへのアフィリエイトリンク画像ソフトフラスクの開発社でもありトップブランドでもあるのが「HydraPak(ハイドラパック)」社。

HydraPakは、問答無用でソフトフラスクの「本家本元」です。

ですが、HydraPakは色んなブランドに供給し、裏方で販売するスタイルです(いわゆるOEM供給)。

実際、あまり耳にしたことがない人も多いかもしれません。

なので、選ぶときは、販売ブランド名は別でも、どこかに「HydraPak製」と書かれていれば高品質が保証されているということになります。

Amazon、Hydrapakへのアフィリエイトリンク画像

👉HydraPakをAmazonで確認

 

HydraPak以外の主要ブランド

その他で安心感があるブランドは、NATHAN(ネイサン)か、SALOMON(サロモン)です。

夏のランニングでは、ドリンクはすぐにお湯のようになってしまうので、例えばNATHANなら冷凍可能なラインナップも多く、より一層、便利ツールとしての恩恵を受けられますよ!

 

おすすめの使い方

あとは、専用ストロー付きのものを選択するのもおすすめ。

これがあると、腕を振りながらでも吸水できます。

全くペースが乱れないので、走りながらの吸水スタイルが激変しますよ!

HydraPakのイメージ画像

 

ランニング便利グッズ-その2【ウェストポーチ】

さて、次は「その2」ウェストポーチです。

ウェストポーチを厳選したい理由

スマホと鍵とお金のイメージ画像そもそもですが、ジョギング時の持ち物の基本は、スマホ、財布、鍵ですね。

小物ばかりとはいえ、どれも必要不可欠です。

 

これら基本グッズは、普通にポケットやウェストポーチに入れて走ると、結構な揺れが生じます。

しかも、それなりの時間を費やすランニングです。

 

この「小物揺れストレス」がずっと続くのが、ランナーの悩み。

是非、ここは解決したいところです。

 

おすすめのウェストポーチ

そこで使えるギアが「フリップベルト」や「スパイベルト」。

 

フリップベルト、スパイベルトとは

これ、要するに、小物を揺らさないことを目的として作られたウェストポーチです。


フリップベルト、スパイベルト、どちらも伸縮性のあるストレッチ素材を使用したポーチの製品名です。

 

持ち物全体を、ギュッと縮む力で腰に固定してくれるので、

 

「小物揺れ」の悩みから解放してくれるウェストポーチなんです。

 

フリップベルト、スパイベルトの特徴2

パッと見は、細くて小さなベルトなのでやや不安になりますが、実際は、驚くほど上下左右に伸縮します。

なので、スマホ、財布、鍵、の基本3点セットは軽く収納可能!

楽天フリップベルトへのアフィリエイトリンク画像

フリップベルト、スパイベルトの上手な使い方

収納容量が大きめのタイプもありますが、「重くなると」残念ながら揺れが生じます。

賢い使い方は、小さいベーシックタイプのものを「2個」使うのが上手な使い方です。

スマホメインのベルト一本と、ドリンクメインのベルト一本、合計2本を腰に巻きつけるという使い方です。

ジョギング時にサングラスが必要な理由【ランニング歴20年の経験からおすすめはこちら!】のバナー楽天フリップベルトへのアフィリエイトリンク画像

これで完璧!

 

デメリット

こんな驚異的な伸縮素材ですが、残念ながら防水性能は備えていません。

夏のジョギングなどは汗の量が半端ないので、スマホやお札など、水濡れしたら困るものは、ジップロックなどに入れて使うことをおすすめします!

 

以上、地味なデメリットもありますが、どちらも「最初から使っておけばよかった」と、心から思えるグッズです!

是非、試してみてくださいね!

 

このサイトで紹介したグッズ


 

併せて読みたい記事