【意外とかかります!】ジョギングに必要な費用はいくら?ビギナーから中級者まで段階ごとに内訳を公開!

 

ジョギングブロガーのAI(あい)です!自由気ままなスタイルで、ジョギング歴は20年。ジョギングのメリット、継続するコツなどを目一杯お届けしています!

 

今回は「ジョギングにかかる費用」についての経験談を語りますね。

  • ミニマムで総額●●円
  • 最も費用がかかるのは●●
  • 人によって高低差が出るのは●●

こんな視点でジョギング歴20年の経験をもとに紹介します!

 

ジョギングに必要な費用はいくら?【最初の1ヶ月】

ビギナーのイメージ画像ジョギングに興味はあるけど、まだ様子見の人。

とりあえず1ヶ月くらい挑戦してみようかな、といったお試し期間のケースから見てみましょう。

ジョギングシューズのイメージ画像この場合に最低限必要なグッズは「ジョギングシューズ」だけでOKです!

 

ジョギングシューズ

ジョギングって、とりあえずは、Tシャツとか短パンは何だってOK。

ジョギングのイメージ画像

 

機能性がなくても、はたまた、どれだけダサくても、走ること自体に支障は出ません。

 

でもシューズだけは別です!

ランニングシューズのイメージ画像

シューズを雑に考えてしまうと、膝、ふくらはぎ、太もも、かかと、など生活に直結する大事な部分を痛めるリスクが高まるからです。

 

ランニングシューズのイメージ画像走る時の加重や重心移動が計算されて、優れた衝撃吸収材が使われているのがジョギングシューズ。

最初に選ぶときは、迷うことなくNIKE、アディダス、アシックスあたりの実績あるブランドから選ぶのが無難です。

 

「初心者用」や「For Fun Runner」を選べば、8,000円〜10,000円程度が相場です。

 

正規品である限り、機能的にはそれがベストチョイスです。

 

ヘタに高いものを買ってしまうと、ふだん鍛えまくっている本気アスリート仕様だったりして、むしろ逆効果です。注意して下さいね。

 

ということで、ジョギングの最初は、シューズ代8,000円〜10,000円で始められます。

 

ジョギングに必要な費用はいくら?【1ヶ月以上経った頃】

ランニングする人のイメージ画像さて、次は、走り始めてから数ヶ月経ち、30分以上は走れるようになってきた段階。距離にしたら5キロくらいは走れるようになる頃です。

この段階になると、ランニングの「基本グッズ」をきっちりと揃える必要が出てきます。

「基本グッズ」は3つ。

順を追ってみていきましょう!

 

 

ジョギングに必要な費用はいくら?【ランニングウェア】

ジョギングのイメージ画像距離にして5km程度や、時間にして30分程度でジョグする時のウェアについて。

人目さえ気にしなければ、このレベルでは、特にランニング専用の割高ウェアにこだわる必要はありません。

 

でも、唯一の例外は「インナー」。

 

CWX ジェネレーター HZY279機能性の面で「»スポーツタイツもしくは「»コンプレッションタイツが必須アイテムです。

  • 関節や骨盤への負担を軽減
  • 怪我を予防できるテーピング効果
  • 姿勢の矯正
  • 紫外線カット

など、コンプレッションタイツの効果は測り知れません。

 

how to run better

 

価格的には一着15,000円くらいと、ちょっとお高め。

 

でも、怪我の防止に直結する根本のアイテム!なので、コンプレッションタイツの優先度はシューズに次いで2位です。

 

その他のTシャツやハーフパンツ、ソックスなどは、この段階でも手持ちのもので十分でしょう。

 

ジョギングに必要な費用はいくら?【ウェストポーチ】

基本グッズの2つ目は、ウェストポーチです。

スマホと鍵とお金のイメージ画像ランニング時は、

  • スマホ
  • 財布

この3つを常に身につけて走ることになります。

楽天フリップベルトへのアフィリエイトリンク画像それに加えて水分補給のためのペットボトルも必携。

これらを毎回ポケットに入れてのランは、揺れの不快感紛失のリスクから、ランナーの悩みのタネなんです。

アームバンドのイメージ画像ということで、ウェストポーチやアームバンドを使って、揺れない、そして落とさない環境作りが必要です。

アイテム上手なランナー達がたどり着く製品が「»フリップベルト「»スパイベルトと呼ばれるタイプです。

楽天アフィリエイトへのリンク画像

ギュっと腰に締まる素材で、持ち物が腰に張り付くようにピタッと収まります。

大体4,000円〜5,000円で購入できます。

 

ジョギングに必要な費用はいくら?【サングラス】

3つ目がランニングサングラス。

実は、紫外線による肌への影響は、眼から受ける紫外線からも肌への影響が出るんです。

また、瞳が白く濁ってしまう白内障などの予防上もランニングサングラスは必需品。

白内障のイメージ画像

雑貨店やワンコインショップの、色が黒いだけのサングラスを常用するのは、かえって逆に眼に悪影響が出るので絶対にやめましょう。

レンズ選びの基本は、

  • 高いUVカット率
  • 偏光機能レンズ
  • 軽量

サングラスをしてジョギングのイメージ画像の3点です。

走る機会が増えるほど屋外にいる時間も長くなるので、機能性が高いサングラスをチョイスしてくださいね。

価格相場は、標準的なランニングサングラスで10,000円くらいです。

 

ということで、いったんまとめましょう。

ランニングに馴染み始めた頃の、初期費用の概算は次のとおり、

  • シューズ代 8,000円〜10,000円
  • ウェア代(スポーツタイツ)15,000円
  • フリップベルト5,000円
  • ランニングサングラス10,000円

 

ranninng itemsのイメージ画像

 

合計40,000円弱、ここまでなら経済的なハードルはそれほど高くないですね?

他の習い事や趣味よりも、ジョギングはかなり低予算で取り組めると思います。

 

ジョギングに必要な費用はいくら?【人によって上下するもの】

さて、ここからは完全にランニングがライフスタイルに定着してきた段階。

人それぞれの状況に応じて色んな世界観が広がります。

 

ランニングのイメージ画像

 

ただ走るだけなのに、ホントに色々ありますよ〜!

 

ジョギングに必要な費用はいくら?【小物類】

ランニンググッズの市場は巨大!好きな人は次から次へと新アイテムを揃えてます。

 

ランニングのアイテム類

 

リストバンドのAmazonアフィリエイト画像リストバンドは汗を手軽に拭えるために重宝する人は多いです。

Amazonニューエラのキャップへのアフィリエイト画像キャップは、夏ランや小雨ランの時に必須。

同じく夏は日焼け止めの消費が多くなります。

スポーツを科学的に実践したいなら、サプリメント栄養補給剤にハマる人も結構います。

 

food supplementのイメージ画像

 

このあたりは消耗品。数千円の出費が継続的に発生する感じです。

 

ジョギングに必要な費用はいくら?【季節ごとのウェア】

ジョギングする人のイメージ画像

ネッククーラーのAmazonアフィリエイト画像

夏のアイテムはキャップとネッククーラー。

日差しと紫外線の予防、そしてクーリングのため、夏のマストアイテムと言えるでしょう。

両方揃えても5,000円以内で購入できます。

ランニングする人のイメージ画像一方の冬場。

冬の必需品は結構増えます。

確かに、真冬でも走り始めて10分もすれば上着などは不要なくらい身体は温まってきます。

冬のランニングのイメージ画像とはいえ、いくら身体はポカポカでも、手先など末端部分やセカンドレイヤー(上着)などには相応のアイテムを用意する必要があります。

  • ランニンググローブ
  • ニットキャップ
  • イヤーウォーマー
  • ネックゲイター(※1.)
  • ウィンドシェル(※2.)

※1.ネックウォーマー ※2.ウィンドブレーカー

などが主なアイテムになります。

ランニンググローブAmazonアフィリエイト画像機能性が高いランニンググローブで5,000円ほどです。

保温、発熱、吸汗、速乾、通気、スマホタッチ可能など、テック系素材使用のものを選ぶのがポイント。

パタゴニアメンズ フーディニジャケットの商品リンク画像風が強い日に必須となるウィンドシェルは10,000円以上は見込む必要があります。

私が買ったものの中で一番感動したのは、»PatagoniaのHoudiniジャケットと»Columbiaのomni-tech。「保温力」と「蒸れない力」が感動ものです!

ネックゲイターニットキャップは、センス光るバルセロナ発の»Buff(バフ)を私は愛用してます。

ネックゲイター、ニットキャップ、イヤーウォーマーなどを全て揃えると、10,000円ちょっとという感じです。

 

ジョギングに必要な費用はいくら?【レディースのためのウェア】

スポーツブラのイメージ画像女性はスポーツブラが必要になってきます。

ランニング時に揺れ続けるバストのクーパー靭帯(じんたい)が伸びたり切れたりすると2度と戻りません。

バストの下垂にもつながるため、スポーツブラは必須です。

値段はピンキリですが、定番の»CW-Xで4,000円前後が相場です。

 

ジョギングに必要な費用はいくら?【ファッション】

ランニングウェアと言えども、オシャレにこだわってテンションを上げるランナーもたくさんいます。

 

ジョギングでお出かけのイメージが王

 

キマっているランナーをチラ見すると、ジョガーパンツは大体ロングが多い時代になりました。

テルボンヌジョガーズのアフィリエイト画像Patagoniaの»テルボンヌジョガーズや、UK発の»Gymsharkが、シルエット的に最新スタイルに映ります!

フーディなら»Vanquish Fitness。ハードなイメージで、有名アスリートや芸能人なんかが、都内でランニング時に着用しているのを見かけますよ!

 

レディースならバンクーバー生まれの»lululemon(ルルレモン)や»REAL STONEがお洒落路線。lululemonのアフィリエイトリンクタグ

real stoneのアフィリエイトリンク画像»REAL STONEはもとはヨガウェアブランド。ナチュラルで華やかなセンスで根強いファンが多いブランドです。

どれも値段の幅は広いですが、10,000円以内で買えるものもあります。

 

ジョギングに必要な費用はいくら?【ランニングウォッチ】

ランニングウォッチのイメージ画像ランニングウォッチは最強のランニングデバイスと言えるでしょう。

これ、要はスマートウォッチのスポーツ版です。

これがあると、もう重いスマホを持たなくても大丈夫。

ランニングウォッチのイメージ画像GPS、地図、電子マネー、ランニングアプリ、音楽、電話・SNS、その全てを腕の上に集約。

これを購入する場合は、中途半端なデバイスは避けた方が無難です。

最低でも»Garminの「foreAthelete」か、「»AppleWatchの最新世代」にしておかないと、物足りなさで後悔するか、結局買い直しかのどっちかになると思います。

GPSの精度が群を抜いて良いのがトップブランドのGarmin。

日常でも違和感なく使いたいなら天下のAppleWatch、といった感じです。

お値段は今回紹介する中で中で最も高額。

50,000円〜100,000円は見込んでおく必要があります。

私も使っていてとてもいい商品ですが、やはり»fenixシリーズが気になってしまい、次はちゃんと»fenixを買うことに決めています。

 

 

ジョギングに必要な費用はいくら?【ランステ】

「ランステ」とは、ランニングステーションの略です。

ランステのイメージ画像

着替えやシャワー、ウェアやシューズのレンタルができる有料スペースのことです。

仲間とランニングするイメージ画像主に都心によくあって、ランナー達は、ここランステを拠点にして、活動範囲や交流を広げています。

ランステのメリットは次のとおり。

  • ロッカーに荷物が預けられる
  • ランニンググッズをレンタルできる
  • シャワーやアメニティが充実
  • イベント参加などで仲間ができる

シャワールームのイメージ画像ランステのイメージ画像

費用的には、ビジター利用で一回500円〜1,000円弱。

メンバー利用で、月額3,000円〜8,000円といった感じです。

 

ジョギングに必要な費用はいくら?【移動費】

都心でランニングするイメージ画像ランニングコースを変えることはマンネリを回避でき、継続するためには重要な要素です。

ランステとセットでおすすめコースを調べて休日を堪能するスタイルも完全に定着してきました。

このスタイルの人には、遠出する時の交通費がかかります。

 

 

ジョギングに必要な費用はいくら?【大会参加費】

マラソン大会のイメージ画像

マラソン大会への出場はモチベーションアップの筆頭格!

マラソン大会のイメージ画像参加費用の相場感は大体次のとおりです(もちろん遠征費用は別にかかります)。

  • 10キロマラソン 2,000円~4,000円
  • ハーフマラソン 5,000円前後
  • フルマラソン  6,000円~10,000円

マラソンのゴールのイメージ画像応援する人のイメージ画像

ちなみに、東京マラソンや横浜マラソンなど、大都市型の大会参加費用は20,000円以上!

 

ジョギングに必要な費用はいくら?【医療費】

怪我のイメージ画像最後は医療費について。

スポーツと怪我は表裏一体の関係。

どれだけ予防対策をしても、長く続けているとどこかのタイミングで整形外科などに通う可能性は避けられません。

でもここは視点の入れ替えが必要です。

それだけ体に負担がかかることをしているということです。

つまり、体力の向上、脂肪の燃焼、カロリーの消費、ダイエットの効果、などなど多くのメリットが得られることとの裏返しなんです。

医療のイメージ画像

ということで、医療費も込みでランニングにかかる費用は見込んでおきたいところです。

保健診療じゃない整骨院などに通うと、1回で5,000円以上はかかかります。

 

ジョギングに必要な費用はいくら?【まとめ】

ただただ走るだけなのに、こうやってまとめると結構な出費がかさむものですね。

RUNNETさんが実施した»アンケートで、

「Q.昨年1年間でランニングにどれくらいお金を使いましたか?」

というのがありました。

結果によると、

3~6万円未満が23%

6~10万円未満が22%

と、この辺りがボリュームゾーンです。

私の個人的な感覚でも、かなり現実に近い結果だと思います。