【おすすめを3つ】ジョギング時の持ち物はどうする?

※この記事はプロモーションを含みます

ジョギングするときの持ち物って、みんなどんな感じなんでしょう?

20年以上ジョギングを続けている私の経験から、 3つの「必須アイテム」を紹介します!

なぜ必要なのか?に焦点を当てて、初心者目線で紹介しますね!

ジョギングブロガーのAI(あい)です!自由気ままにジョギング歴は20年。ジョギングのメリットやノウハウを目一杯お届けしてます!

ジョギングのイメージ画像

早速いきましょう!

【3つの基本】ジョギング時の持ち物【その1】GPS

まずはGPSです。

GPS

GPSはジョギング時の必須アイテム。

gpsのイメージ画像

GPSでデータを拾って、ランのログを記録していくことはとても重要です。

走ったあとに、データを軽くモニタリングするだけで、

  • 5km「30分」のペースと、
  • 5km「35分」のペース、
横浜みなとみらいから山手エリアを網羅できるおすすめランニングコース【片道6.5kmで黄金スポットを網羅!】

こんな違いが、体感で分かるようになってきます(かなり大きな違いです!)。

また、例えば走りながら、

「このペースなら10km60分切れるかも。トライしてみよ。」

といった感じで、

自分の「レベル」や「限界域」を、数値で考えられるようになります!

ランニングデータに馴染めば、体感で数字をはじき出せるようになるのでおすすめです!

スマホでGPS

ツールとしては、スマホが手っ取り早いし、まずはそれで十分でしょう。

  • 走った距離
  • 軌跡・時間
  • 消費カロリー

「adidasランニング」や「strava」などのランニング専門アプリを立ち上げておくだけでOK。

それだけで、全てを詳細に記録して、データとして蓄積、勝手にグラフ化してくれますよ。

ランニングアプリのイメージ

GPSランニングアプリは「初心者ランナーの物差し」といった役割を果たしてくれます。

ランニングウォッチでGPS

一方で、「スマホは重くてかさばる」という声が結構あります。

私自身も、走るときのスマホって、急にゴツくてカタい物体に豹変するのを感じます。

そんな悩みをスパッと解決してくれるのが「ランニングウォッチ」。

ランニングウォッチのイメージ画像

ランニングウォッチは「ランナー向けスマートウォッチ」といった感じのデバイスです。

その頂点に立っているのは、問答無用で「GARMIN(ガーミン)」。

 

GPSの精度に差が出る

gpsのイメージ画像

特に「GARMIN」はGPSの精度が高いことで評判です。

10km走って比べてみたら、GARMINとスマホでは、誤差が500mほど生じることがあります。

走行の軌跡表示も、スマホだとルートからズレているところも、GARMINの軌跡はピタッと精密です。

全てを手首に!

そして、ベースはスマートウォッチ。

なので、電子マネーやスマートキー、音楽アプリも地図やナビなども全て手首の上でまとめることが可能!

エントリーモデルなら「Garmin Forerunner」がおすすめです!

【3つの基本】ジョギング時の持ち物【その2】電子マネー

さて、ランニングウォッチはさておき、ジョギングは、それなりの「お出かけ」感が伴います。

ジョギングとお金

初心者なら片道5km・往復1時間くらいのランが標準的でしょうか。

ジョギングでお出かけのイメージ画像

1年くらい経つと、その倍くらいは走れていると思います。

結構な遠出になるので、何かあったときのために、常にお金は持参したいところです。

お金が必要なケース

とはいえ、ジョギング中にお金が必要になるケースって、大体次のとおり。

  • ドリンク代(水分補給)
  • 交通費(必要な時だけ)
  • 終了後のお茶、食事代

小銭はストレス

でも、財布や小銭を携帯しながらのジョギングは、「ジャラジャラと」、そして「ユッサユッサと」結構なストレスです。

数多くの、ランナー向け便利グッズを試したりしますが、それもそのうち面倒になってきます。

電子マネー

ということで、電子マネーさえ携帯しておけば問題は解決。

電子マネーで支払うイメージ画像

おすすめのスタイル

おすすめのスタイルは、普段使いの電子マネーと、Suicaなど交通系の電子マネーの2種類同時持ちです。

電子マネーのイメージ画像

交通系電子マネー

例えば、折り返し地点で「膝が痛くなった」、とか、「腰痛がする」、などと感じたときは、絶対に無理しないで中断するべきです。

肉離れのイメージ画像

そんな時は電車やバスで帰りましょう(T_T)。

交通系の電子マネーはそのような時に備えておく感じです。

お札を1枚

あとは念の為、かさばらない「お札」も、隙間ポケットに一枚仕込んでおけば盤石です!

【3つの基本】ジョギング時の持ち物【その3】家や車の鍵

最後の3つ目は鍵です。

ウェストポーチ

たかが鍵とはいえ、短パンのポケットや、ただのウエストポーチの中だと、上下左右に結構暴れて、落ち着かないのでおすすめできません。

ということで、ここは便利グッズの出番です。

おすすめのアイテム

主流は「フリップベルト」と呼ばれるアイテム。

腰にギュッと巻き付いて、しっかりとフィットするベルトなのでストレスフリー!

ここに鍵だけではなく、スマホもカードもお札も全部「体にピタッ!」

ジョギング時の持ち物が快適に納まります!

色んなタイプがありますよ!;FLIP BELT公式


以上です!

是非、皆さんに合ったものを選択してみてください!