タブレットが役に立つシチュエーション【14個の例】
タブレット端末をまだ使ったことがないけど、実際どう使うの?
スマホとパソコンがあればそれで十分。
具体的な必要性を知りたくないですか?
そんな疑問にお答えします
順を追って見ていきましょう
タブレットが役に立つシチュエーション【外で仕事】
タブレット端末は薄くて軽量。
PCは重いし、かさばります。
外出中に、普段ならパソコンでやるような文書作成や表計算、タブレットなら可能です。
タブレットが役に立つシチュエーション【キーボード外付け】
タブレットに外部キーボードを接続すればパソコンそのものです
文字をたくさん打ち込みたい時はこれで十分。
スマホの画面だと小さすぎて実用的ではありません。
タブレットが役に立つシチュエーション【メモ帳、手書き、スタイラスペン(タッチペン)】
タブレットは、B5サイズのノート手帳感覚で使えます。
スタイラスペンの快適さに慣れてしまうと、もう元には戻れませんよ。
メモを無くしてしまうことからも解放されます。
タブレットが役に立つシチュエーション【編集作業ができる】
パワポで企画書作成や動画編集などもタブレットで十分です。
空き時間にカバンからサッと出して、瞬時に立ち上げて作業開始。
スマホだと画面が小さすぎて現実的ではありません。
タブレットが役に立つシチュエーション【起動が早い】
電話中にちょっとスケジュール確認、といったシチュエーションで、パソコンの起動時間は結構長く感じます。
タブレットだと瞬時に起動させて確認できます。
タブレットが役に立つシチュエーション【バッテリーが長持ち】
スマホよりもバッテリーが長持ち。
長時間電源供給ができないシチュエーションでも、タブレットなら安心感がもてます。
タブレットが役に立つシチュエーション【動画や映画鑑賞】
ソファーやベッドでゴロゴロしながらYouTubeや映画鑑賞。
PCのキーボードは邪魔以外の何物でもありません。
タブレットが手放せなくなるシチュエーションです。
ハンモックを買ってプライムビデオに登録すれば、休日の過ごし方が激変すること間違い無し。
タブレットが役に立つシチュエーション【読書、マンガ、雑誌】
電子書籍に慣れると、もう紙媒体の書籍には戻れません。
タブレット1台あれば、出先でも無限の書籍から選んで読書開始。
スマホの画面サイズだと小さすぎてストレスを感じます。
Amazonプライムに入っているなら、無料で読み放題です。
タブレットが役に立つシチュエーション【カーナビ】
もうわざわざ高額なカーナビを買う必要はありません。
家の中でじっくりとルート設定をしておいて、あとは出発時に開始ボタンを押すだけ。
このためだけにタブレットを持つ方がいるのも納得できます。
Yahoo!カーナビだと、無料アプリをインストールするだけで、最新で高性能のカーナビと同じになります。
タブレットが役に立つシチュエーション【料理】
タブレットだと、雑誌感覚で立てかけてレシピ表示できます。
クッキング動画を閲覧しながら調理も可能。
是非、音声入力機能も使いこなしましょう。
料理レシピを見ながら、音楽も電話もLINEの返信も、全部手を触れずに話しかけるだけでできますよ。
タブレットが役に立つシチュエーション【音楽、譜面】
譜面台に置いて使うシチュエーションは、タブレットの独占場です。
もう何冊ものスコアを持ち運ぶ必要はありません。
現地で仲間の譜面をスキャンしてすぐ自分のタブレットで使った理もできます。
暗いステージでもバッチリ。
タブレットが役に立つシチュエーション【絵画】
これもタブレットの独占場。
お絵かき・イラストアプリ未経験の方は、興味があれば一度YouTubeで探して見てみて下さい。
このためだけにタブレットを持つ方がいるのも納得できます。
タブレットが役に立つシチュエーション【スポーツ観戦】
観客席で、仲間とライブ中継も観ながら観戦できます。
スマホでも観れますが、皆が下向いて自分のスマホを観ることになるので盛り下がります。
タブレットが役に立つシチュエーション【ドローンパイロット】
番外編です。
免許不要、でも運用知識必須で誰でも飛ばせます。
タブレットが役に立つシチュエーション【タブレットが役に立たない人のタイプ】
上記のように、タブレットが魅力や威力を発揮するシチュエーションが、きっちりと存在しています。
「なるほどね」とは思うものの、「だからどうしたの?」と思った方は、多分タブレット端末をわざわざ購入する必要はないでしょう。
あると便利ですが、なくても特に困らない、と言ってしまえばそれで終わりだからです。
例えば、無料アプリで十分使えるから課金してまでわざわざ上級版いらないよ、というタイプの方は必要ないでしょう。
タブレットが役に立つシチュエーション【まとめ】
最後に、私自身タブレットデビュー前は、あれば便利かもしれないけど特に必要とも思わなかったタイプでした。
ですが、仕事で支給されて、仕方なくiPadを使い始めました。
使い始めると、上記のように便利で豊かに自分使いができるシチュエーションが次々と。
今では、AndroidタブレットのMediaPad M5 lite8と2台持ちの状態です。
経済的に余裕があれば、一度手に入れてみることをおすすめします。
「MediaPad M5 lite 8」なら2万円もしないで買えますよ。
しかも、文句無しの超高性能でコスパが最強の製品です。
タブレット売れ筋ランキング(リアルタイム集計)
» タブレット売れ筋ランキング(Amazon)
» タブレット売れ筋ランキング(楽天)
» タブレット売れ筋ランキング(Yahoo!)