心に残る医師と患者の物語「スピノザの診察室」(夏川草介)をネタバレ無しであらすじ紹介!

今回の記事は、小説「スピノザの診察室」(夏川草介)について!

「スピノザの診察室」をネタバレ無しで、全力プロモーションしてみましょう!

「スピノザの診察室」ってどんな小説?

「スピノザの診察室」は、小さな病院に勤務する、元エリート医師の物語です。

舞台となるのは、主に終末期の患者を扱う病院。

そこは、治療の見込みが絶たれ、命のカウントダウンが進行中の患者と向き合う病院です。

確実に刻まていく「終わり」までの時間。

それをまるごと医師が預かる時、、、

一体何が正解なのか、答えが見当たらない医療現場の日常が描かれます。

そして、何人もの患者を看取みとるシーンが繰り返される小説です。

「スピノザ」とは?

「スピノザ」とは17世紀に実在したオランダの哲学者。

難解すぎてついていけない「不思議な哲学者」として、全く注目されず、無名のまま生涯を閉じた哲学者だそうです。

でも、主人公の医師は「なぜか何度も読み返してしまう」と。

そして、難解なスピノザ哲学を、我知らず、ふわ〜っと、自然体で患者ケアに落とし込んでいる描写とともに、読者はスピノザの世界観に引き込まれます。

一見、暗くて重い小説

終末期の患者と難解な哲学者。

と、一見、暗くて重い内容の印象ですね。

でも実は、この小説はその真逆を突っ走ります!

医師と患者、そしてその家族たちが、「お迎え」を題材に冗談を飛ばし合い、遠慮なく「お迎えジョーク」の掛け合いを展開!

実は、明るく前向きな小説

ジョークとはいえ、「笑う」というニュアンスではありません。

「明るく」「スマート」で、ときに「ほっこり」もする掛け合い!

皆さんにもいずれ、100%訪れる、生を閉じるその時。

その時、私たちはどんな風に死と向き合えるのか。

そんなことをちょっぴりだけ前向きに考えさせられる、明るく、上品な物語です。

「スピノザの診察室」のあらすじ

さて、「スピノザの診察室」のあらすじを、ネタバレ無しで、究極の簡略版で紹介してみます!

  1. とある事情で大学病院を去ったマチ先生が
  2. 京都の小さな病院に地味〜に勤務し始めて
  3. 終末期の患者をケアし、そして看取る日々
  4. とはいえ衰えぬ医療行為の実力が注目され
  5. 大学病院の医師達もその手腕に魅了される

つまり、

掛け値なしに、患者目線で医療行為を施す医師の姿を、気持ちよく描写してくれるストーリーです!

主人公のマチ先生は、地位や権力に無頓着で、自転車通勤を好み、京の銘菓を愛し、そしてスピノザの思想に惹かれている、という「地味ヒーロー」なキャラです!

「スピノザの診察室」の登場人物

登場人物は、様々なバックボーンを持つ医療従事者と、その身内や同僚、といった感じです。

割と小さく、そしてローカルな枠の中で話が展開します。

「スピノザの診察室」の主人公

主人公は、内科医の雄町哲郎おまちてつろう。通称「マチ先生」。38歳。独身。

もとは大学病院の医局組織で奮闘し、将来性を見込まれていた医師です。

つまり、臨床経験が豊富で、学会に多くの論文を発表し、医局政治にうまく乗っかれた医師。

そのモデルとなっている病院は、京大病院(京都大学医学部附属病院)です。

そのマチ先生が、とある理由で、

「自分のキャリアを築くための医療現場」から、「患者の命と向き合う医療現場」へと方向転換します。

冒頭に紹介したように、高度医療病院の「エリートドクター」から、町中の小さな病院でガチに命と向き合う「お医者さん」に転身します。

「スピノザの診察室」の脇役

その他、主な登場人物は10名ほど。

中心となるのは、転職後の小さな病院に勤務する、変わり種の医師たちが4人。

他方、かつての大学病院のエリート医師たちも4人ほどメインな脇役として登場。

主人公のマチ先生の実力と人柄が、エリートドクターと、雑草系お医者さんたちとの橋渡しとなるように、人物関係が「ステキに」交錯します。

「スピノザの診察室」の舞台

さらに、この小説には別のスパイスがあります。

それが、舞台となっている京都!

京の四季折々の風情が、ただならぬ旅愁を漂わせ、素晴らしい描写が連続します。

例えばお盆の時期、「五山の送り火」や「六道まいり」を背景に、死期を目前にした患者さんとのユーモア合戦!

と思えば気付かぬ間に場面が変わり、いつの間にか、京の和菓子ネタがダダダっと連射!

「風情」「ユーモア」「エンタメ」の3つのバランスが、絶妙な演出として全体を駆け巡ります。

「スピノザの診察室」の評価

さてさて、「スピノザの診察室」は、奇跡の医療をドラマチックに語るような小説ではありません。

どちらかというと、落ち着いた展開、奥行きのある展開、ほげぇ〜とした展開。

要するに、地味な展開の小説です。

にもかかわらず、Amazonのオーディブルでの総合評価は「4.8!」

オーディブルで評価「4.8」は、まごう事なく最上位ランクです!

「スピノザの診察室」の総合評価

しかも「レビュー数」がめちゃくちゃ多いことが他の作品に比べてちょっと異色です!

多くの方々の心を揺るがしていることが、ハッキリと証明されている作品と言えるでしょう。

作品数が12万冊以上ある中でこれ!

「スピノザの診察室」にハマりそうな人

ここまで、「スピノザの診察室」が気になってきた人にあと一押し!

この物語にハマりそうな人へのキーワードは以下のとおりです!

  • 「死」という際どいテーマを「ほがらかに」堪能してみたい人
  • 「スーパードクター」や「ゴッドハンズ」な医療ものは飽きた
  • 「死と向き合う」環境を「哲学」をツールに噛み締めてみたい
  • 「変な病院やな」と患者から「高」評価される病院って一体?
  • 「京都の風情」「京の趣」「京銘菓」を文章で味わってみたい人

いかがでしょう!ちょっと興味が出てきませんか?


さて、

この小説は「オーディブル」で読む(聴く)のがおすすめです!

「スピノザの診察室」の読み方

本記事は、Amazonの オーディブルで読んだ(聴いた)作品としてレビューしています!

「スピノザの診察室」を「 オーディブル」で読む場合は以下の通り!

「スピノザの診察室」と「オーディブル」

  • 「スピノザの診察室」の概要
  • オーディブルって何?

「スピノザの診察室」なら2日で読める

再生速度は、1.5倍速くらいがちょうどいい感じ。

オーディブルなら隙間すきま時間だけで、2日あれば読み(聴き)切れます。

聴き始めると止まらなくなるオーディブル!

読書量が激増し、知的インプットがどんどん積み上がりますよ!


\30日間無料体験できます!/

すぐ解約しても30日目まで無料!

「聴く読書」の Audibleは、

動きながら読書可能で

両手がフリーのまま

目も空いている

といった点がメリットです。

ポイントは「〜しながら読書」ができる、という点!

例えば「運転しながら」とか「料理しながら」とか「通学中に」などなど「気軽に」そして「劇的に」読書量を増やせる点が最大の魅力です!

「スピノザの診察室」の無料サンプル!

無料サンプルで「聴いてみたい」人はこちら!スピノザの診察室


最後に、作者「夏川草介」さんの、この作品への思い入れを紹介して終わりましょう!

「スピノザの診察室」の作者の話

作者である「夏川草介なつかわそうすけ」さんは1978年大阪生まれ。

⻑野県で地域医療に従事していた医師です。

医師になって20年。医療に「奇跡」は起きません。医者が「帰ってこい!」と絶叫しながら心臓マッサージをすることもない。私の心に残る患者や医師は、シンプルなものです。たとえ病が治らなくても、仮に残された時間が短くても、シンプルなケアで、人は幸せに生と死をグラデーションで繋げることができる。私が看取ってき患者さんにも「愉快に亡くなっていけた」方がたくさんいたと確信しています。つまりこの作品は、幸せをテーマに据えているんです。


以上です!

さぁ、読書するならオーディブル!

聴き始めると止まらないのがオーディブル!

読書量が激増し、知的インプットが積み上がります!


\30日間無料体験できます!/

すぐ解約しても30日目まで無料!

「聴く読書」の Audibleは、

動きながら読書可能で

両手がフリーのまま

目も空いている

といった点がメリットです。

ポイントは「〜しながら読書」ができる、という点!

例えば「運転しながら」とか「料理しながら」とか「通学中に」などなど「気軽に」そして「劇的に」読書量を増やせる点が最大の魅力です!