職場環境を快適に!仕事の効率もアップ!父の日などにも
毎日のお仕事、無駄だな〜とか、もったいないな〜とか、あ〜疲れた、とか、、、そんなこと多くないですか?
日常のビジネスシーンに関係する便利グッズをご紹介します。
諸行無常の便利グッズたちの中でも、本当に使える製品群。
是非、お試しください!
ノートパソコン用スタンド「MAJEXTAND-マジェクスタンド」
極薄1.7mmの金属製。つけている感覚がありません。
にもかかわらずカッチリ感が抜群です。
オフィスでも、外出中でも、出張中でも、マルチに大活躍。
商品案内のサイトで画像と動画で紹介されています。
目と手の角度が上がると、姿勢が良くなる上に、ホームポジションから奥の方のキーに指が届きやすくなります。
スマホ用極薄スタンド「MOFT X」
厚さ約0.3mmの極薄設計です。つけっぱなしでも気になりません。
必要となった時だけパカっとスタンディング。もちろん縦横対応。
一度使うと、もう他のものには戻れません。
書き込めるクリアファイル「カキコ」
書き込むことができるクリアファイルです。
見た目はただのクリアファイル。
書類を「カキコ」に収納したまま、上からどんどんメモできます。
電子吸着ボード「ラッケージ」
ボードに紙がペタペタと張り付く優れものです。
伝言やメモといった紙片はまだまだ衰え知らずです。
むしろデジタルメッセージと紙メッセージとは、きっちりと棲み分けができてきたような気さえしますね。
卓上タイプ、壁掛けタイプといくつかの種類があります。
卓上タイプ
壁掛けタイプ
受付タイプ
荷物を見守ってくれる「トレネ」
外出中にカフェでメール処理、セミナー参加中の休憩時間、そんな時にお手洗いや電話のために離席する時、あなたなら手荷物をどのようにしていますか?
「トレネ」はそんなシチュエーションで使える、荷物を見守ってくれる可愛い見張り番です。
「トレネ」の出番ができるだけ少ない世の中になるといいですね。
立つペンケース
シェアオフィスやコワーキングスペースで効率的に業務を行える時代になりました。
そんな時代だからこそ、以前にも増して文房具の存在意義が際立ってきます。
カフェや空港の待ち時間などでも、「立つ」シリーズは本当に合理的で便利です。
バッグハンガー 「クリッパ clipa」
カバンをどこにでも簡単に掛けられるミニツールです。
全く嵩張らない最小単位の便利品かもしれません。
そうなると持ち歩かない理由がないですね。
意外と仕事帰りのスーパーでのショッピングカートなどでも活躍しています。
劇的軽量・小型折りたたみ傘「バーブレラ」
本当に軽くて小さいです。
スマホよりも軽いです。
もう折りたたみを「持っていくか持っていくまいか・・・」と悩む必要無し!
マカロン加湿器
かわいらしいマカロン型の卓上加湿器です。
USBを利用して、コップに浮かべるだけでOK。
社内コミュニケーションに一役かってくれますよ。
努力を測る?ボールペン「サラサスタディ」
インクの残量が、メモリでくっきりと表示されるボールペンです。
自己研鑽のために私は英語と簿記の資格勉強のときに使いました。
勉強をやればやるほどインクメモリが減っていくのが一目瞭然!
やる気が湧きます。やる気がない日でも思わず勉強します。
スキルアップには是非「サラサスタディ」を伴侶に。
インタラクティブな付箋「ピリット」
ボス不在時、書類による報・連・相にこの「LOOK!」付箋をつけてまわしましょう。
返却時には、「LO」部分がピリッと千切られて、「OK!」となって返却されるはず!
ボスの洞察力を試すことにも役立つかも?
「要確認!」付箋もあります。「要」が千切られて、「確認!」となって返ってきます。
資格勉強などにもとても使えます。
受験生の間でも定着しつつあるアイテムだそうです。
報・連・相を仕込む「ほうれん草ふせん」
ただのメモ書き用の付箋ですが、「報・連・相」をフィーチャーしたアイテムです。
事務連絡は全てSNSで事足りるような錯覚社会・・・
そんな時代だからこそ、コミュニケーションツールには気を遣いたいものですね。
「報・連・相」は永遠に社会人の基本。
「ほうれん草付箋」は新人研修で配ってもいいかも!
まとめ
他に日常生活編とキッチン編で「使えている便利グッズ」を紹介しています。
是非ご参考に!
併せて読みたい記事